スマホ」カテゴリーアーカイブ

イオンモバイルで格安SIM 開始

au の解約手数料が必要なくなる、契約更新日がやっと来たので

満を持して イオンモバイル に乗り換えました

9月3日まで「納得!夏得!キャンペーン」で機種を購入するか
4GB以上のパケットを申し込めばSIM代が1円になるキャンペーンやってます

1日でも遅く乗り換える方がau料金は月割りなのでお得なのですが

私的には1日でも早く乗り換えたいって気持ちでいっぱい

早めに家を出て10時の開店前にお店に付く予定でGO!
早めについて Pokémon GO!の予定が
開店の約10分前とそれほど早くなかった(笑)

イオンタウンに到着してもお店の場所が判らん・・・

まぁ平屋の建物だから見つかるだろとウロウロしても一向に見つからない・・・

仕方が無いので、サービスカウンターで聞いてみた

やっとお店に到着 開店時間の2分前

「もうよろしいですか?」

「はいどうぞ」

「イオンモバイルを申し込みたいのですが・・・」

「プランとか決まってますか?」



15分ほどで申込は終了

お姉さん(大分前のお姉さんかも?)がタブレットで順に入力していって
最後に私が署名して完了みたいな感じです

そのタブレットから本部へ送信されてSIMが登録されるのですが

1時間半経ったら戻って来てくださいとの事でしたので

周辺を Pokémon GO!やりながらウロウロしてました

1時間15分経過した時にauの電波が無くなったので
終了したものと思いお店に戻りました・・・

しかし、作業は進んでいるが終わっていないとの事なので・・・
更に30分くらい時間つぶし

au の電波がないのでPokémon GO!も出来ず暇な時間です

受付から2時間近く経ってお店に行ってみると、昔お姉さんがニコニコして待ってました

お待たせしました、料金は3円になります

音声SIM1枚、データSIM2枚 パケット4GB シェアプラン 手数料3円

申し訳ない気持ちがいっぱいで1円玉で3円お支払い

これで月額1,922円(税込)で3台持ちです

音声SIMは iPhone8 データSIMは iPadmini4とiPhone6Sを予備機として
使用していきます。

これで13年目にして au の呪縛から解放されました

キャリア各社は総務省からの料金が高いと指摘されているので
今後各キャリア共、安い料金プランを出してくるものと思います

格安SIMがベストな選択ではない時期も来るかも知れません
ご自身のスマホを使う環境を良くお考えの上選択されて下さい。

先ほどやってみた SpeedTest の結果です

ダウンロード 16.6 アップロード 4.78 でした
私の使い方では問題ないレベルと言うか
普段はWi-Fi環境にいるため殆どパケットを消費しないので
なんの違和感もなく使えております。

iPone 6s 電池交換 結果

前回の iPhone 6s の電池交換 の続きと結果です

前回のブログを書き終わったころに iPhone が修理から戻ってきました

結構立派なハコに入って戻ってきました

ハコに書いてあるIMEIを見ると・・・元のIMEIと同じ・・・交換修理ではないかも・・・

ハコを開けて、本体をじっと見てみる

本体に発送した時と同じヨゴレがあるし、カバーから付いた色もそのまま

残念ながら電池交換のみでした!

修理内容にもBattery Kit と書いてあります

apple だからと言って必ずしも交換修理ではないと言うことが判りました

それにしても本体開けてバッテリー交換するのって結構大変だと思うのですが
慣れていればアッという間に出来ちゃうんですね・・・

電池交換した iPhone ですが、電池の持ちが良くなりました
Pokémon GO で遊んでいても電池の減りが遅いのが実感できます

なんか画面も明るくキレイになったような気もします

appleケアに入っている方はappleケアが切れる寸前に電池の交換をお勧めします

電池交換すればあと2年くらいそのまま使えるかも(笑)

9月で au の2年縛りが終わるので、その時に合わせて格安SIMに乗り換えます
そのまま使うにしても、中古で売るにしても電池交換してSIMロック解除しておけば
損は無いと思います。

iPhone 6s 電池交換

apple に IPhone 6s の電池交換依頼しました

アップルケアに入っていたので無償で電池交換出来ました

apple.com の修理依頼から電池交換を選んで、宅配業者に取りに来てもらう
日にちと時間帯を選ぶと「無料」と出ました。

もしかしたら、機種によってはアップルケアに入っていても「有料」かも知れません

当初、apple storeでの交換も考えましたが、都会にしか無いし、予約をしないとダメらしいので
配送修理にしました。

5月31日 夕方宅配業者に取りに来てもらい
6月1日 到着したとappleからメール
6月1日 夕方、修理が完了して発送したとのメール
6月2日 到着待ち

超速い!

到着していないので判りませんが、多分、修理ではなく交換でしょう・・・

ネットを読むと iPhone の 交換品はSIMフリーの状態で届き、最初に刺したSIMで
SIMロックされる事があるとかないとか・・・
ちと不安です。

せっかく先月SIMロック解除したのに・・・

交換されてくる iPhone は全くの新品ではなく、何らかの原因で返品された物をリビルドした
リフレッシュ品と呼ばれる物らしいです

まぁ電池が新しく成っていればこちらとしてはなんでも良いんですけど

交換だと IMEI番号 が変わったいたりして、中古で売る時にちと面倒かも

まぁ届いてからのお楽しみですね。

docomo の料金シュミレーションが秀逸

大手携帯キャリアのホームページを見ても料金体系が良くわかりません

まぁ金額的には大手3社ともほぼ横並びって感じでしょうか・・・

自分は au で iPhone 使ってるんですが、機種変した場合の金額が判らな過ぎる

アップグレードプログラムEX ってなに?って感じ

スマホを48ヵ月払いにして24回間払えば残りは払わなくても良いらしいが
24ヵ月後にまた新しいスマホを買わないとダメって事らしい・・・

まぁこの件は置いておいて

au で iPhone 8 と IPadmini 4 を購入したら料金プランと合わせて幾ら払うの?

って計算が au だと出来ないんですよ
※わたしの探し方が悪いのかも知れませんけど・・・

試しに docomo のサイトでやってみたら

これがなんと秀逸!簡単に出来ちゃう!!

docomo エライ!

最初から iPhone と iPad が選べちゃう

主回線は当然 iPhone

他社からのお乗り換え(NMP)を選択

パケットは20GBも要らないけどこれしか選択肢がないので仕方なし

2台目の iPad を 新規契約でiPadmini4 128GB を選択

サクッと2台持ちで 11,777円とでました
パケットは 20GB も要らないと思ったら 内訳 をクリックして

一番下にある 見積詳細を編集 をクリック

パケット量を選択します

データパックSを選択しました
この画面では 通話のカケホーダイとかの選択も可能です

iPhone8 と iPadmini 4 の 2台持ち NMP で 月々 9,855円 だそうです

素晴らしい!!

ちなみに Soft Bank のサイトでもやってみようと思いましたが
au のサイトより難解で ギブアップしました

 

iPhone8とiPadmini4をAppleStoreで購入すると 2台で約 154,000円しますから

9,855✖24=236,520円

実質負担
236,520-154,000=82,520円

月々 約3,500円を2年間払うと2台貰えちゃう計算ですね

これなら格安SIMじゃなくても「あり」かも知れない

iphone 6s 購入

2016.08.03

40ヵ月使ったアンドロイド端末に別れを告げて遂に iPhone 6s を購入しました

8月中旬以降になると多少は値段が下がるかも?とネットに書いてあったので
もうちょっと待ちたかったのですが・・・
いかんせん 40ヵ月も使用したアンドロイド端末がいきなりシャットダウンしたり、
挙動不審なので端末が動いているうちに交換しようということにしました。

auショップで待つこと約1時間・・・
(田舎はお店が少ないので仕方ないですが、待たせすぎ)

やっと自分の番が回ってきて

「iPhone 6s 64GB シルバーに機種変」

と店員のおねえさんに速攻告げて交渉開始

見積価格がネットで値段も見たのよりなんかちょっと高いが
おねえさんは「全く同じ条件です」とキッパリ

仕方ないので言い値で購入

スマホ購入に指値は通りません、特にAPPLE製品(爆

月々の支払が10,600円位かな?

また借金を抱えてしまった・・・

話は違いますが、ローン審査でスマホの残額も負債になりますよ
クレジットカードも無駄にいっぱい持ってると審査キビシクなりますのでご注意ください。

40ヵ月使ったアンドロイド端末の最後の仕事が iPhone を写すことになると思ったのですが・・・

LINEの移行がうまくいかず、LINEの移行終了まで
暫くアンドロイド端末さんに頑張っていただくことになりました

iPhone 6s は SIMの形状が違うためか
アンドロイド端末はそのままでした
Wi-Fi の環境なら電話とメール以外のアプリはフツーに使えてます
これならLINEの移行も慌てずにできますね。

知ってて良かった

以前 au の iPhone(iPad) の 4G LTE(なんだかややこしいなぁ・・・)は田舎には来て無いって書きましたが

今日、テレビでもやってましたね、実は14%以下だったとか・・・

今のスマホ(HTC )に機種変する時にいろんなサイトを見てたら
au の場合 iPhone(2GHz帯を使用) のLTEのサービスエリアが非常に狭い
と書いてあったんですよ

それでauのホームページでiPhoneのLTEのエリアを確認したら
本当に都会だけしかサービスエリアが無くて今後エリアが広がるとも書いてない

iPhone 専用のページで auスマホのLTEとは全く違うページを見ないと判らない仕組み?

最初はLTEなんだからみんな共通なはずなのになんで????

と思っていたら・・・iPhone のLTEは 2GHz帯 AndroidのLTEは 800MHz帯
と言うからくりに気が付きました

元々ソフトバンクは2GHz帯しか持ってなかったから通常のアンテナをLTE化すれば
iPhoneでも他のスマホでも両方ともLTE化できるわけで
だから「ソフトバンクが1番つながる」って宣伝になる訳でしょw

まぁココでiPhoneはダメポって事が判ったので
Androidはどうよ?って見てみたら
Android のスマホは(800MHz帯)順次3GをLTE化していくため
私の田舎でも9月にはLTEになると書いてあったんだよね

おー!これじゃ選択肢は Android しかないなと言う訳で
au に予約してあった iPad(LTEのセルラーモデル)をキャンセルして
WiFiモデルのiPad を購入したんですよ

やっぱiPhone買わずに正解でした

最近auのiPhone 購入した後輩がなんかイメージ違う!
1年経ったらAndroidに機種変だ!と言っておりました

これを聞いてさらに
iPhone買わずに正解!って思った(笑

細かく言うと auのホームページには周波数の違いなんて書いてなし

iPhone(iPad)が2GHz帯を使ってるなんて一般の人は知らんよね
(知らなくても問題無いし)
ソフトバンク用のiPhone/iPadを無理やり au 用にしましたって感じでしょうか?
それとも世界的に 2GHz が主流でappleは2GHzモデルしか作らないとか?

ソフトバンクが8-900MHz帯(プラチナバンド)を手に入れたので
今後この周波数帯を使うモデルも登場してくるんじゃないかと勝手に予想してます

って言う事は au の iPhone 5 は大ハズレって事になっちゃうw

やっぱり買わなくて良かった(爆

 

 

HTC J butterfly

au の術にはまりついにスマホを買い換えました

20130514

 

仕事用にあてがわれるスマホで撮ったのでただの黒い物体に
見えますが、一応 HTC J butterfly HTL21 って機種です

au のホームページだと

http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/htl21

こちらみる事ができますw

10,500円割引券を使ったところで機種代が4万円以上残った上に
LTE契約で更にauにお金をむしり取られる構図です(笑

判ってても買っちゃうんだよな(爆

連休中に iPad も買っちゃいました
女房用なんで「母の日に買ってあげた」事になってます

iPad(Wifiモデル) はAppleストアに連休の谷間の2日に注文しましたら
はるばる中国から連休が終わった7日に届きましたw

iPad iPhone のLTE(2GHz帯)はまだ田舎には来てなくて
(それでスマホもiPhone止めてAndroidのHTCです)
セルラーモデルではないので結局 Wimax も契約しちゃいました。

光も契約している ASAHI-NET で契約すると
機種代、登録手数料、最初の月の使用料も無料で月額 3,590円です
機種代として1年縛りなんで1年経ったらまた考えます。

スマホ充電器

久しぶりに買い物ネタです

先日お出かけしてて女房が電車の中で「もうスマホの電池が無い!」と言い始めました・・・
常にスマホに充電器を接続したままのスマホ中毒な女房には良くある事です・・・w

流石に電車の中にコンセントは有りませんw

そこでふっと思いつきました「緊急用の充電器を買おう!」
以前ガラケーの時も持っていたのですが、単三電池2個式だと
スマホには力不足でしたのでもっとガッツリ充電できるものはないんだろうか?

AC又はUSBから充電しておいてそれをスマホに充電する方式の物は
パナソニックから色々でていますが、ニッケル水素電池(エネループとかエボルタ)
をいっぱい持っているのでニッケル水素電池を充電した上で使用できる
充電器を探しました・・・

そんなワタクシのニーズに合うのがサンワサプライの充電器でした。
単三乾電池またはニッケル水素電池を4個入れてスマホ、iPhoneに
充電可能なものです、ただしケーブルは付属しませんが送料込で1,580円

【送料無料】サンワサプライ USB出力付ポータブルバッテリー電源(ホワイト) BTN-DC2NW メーカー在庫品

価格:1,580円
(2013/2/14 09:41時点)
感想(0件)


購入して翌日に届いたので早速実験

バッテリー残量15%で「充電しろ!」とスマホが催促してます
このスマホに充電してみます。

エネループを完全に充電した単三を4個↑の充電器にセット
ケーブルはACから充電するものを使いました

約2時間後

フル充電できました

ニッケル水素電池なら初期投資は充電器とセットで買って約3000円と割高ですが
1000回以上繰り返し使えるので実際に1000回使えばフツーの乾電池より
安くなるかも・・・

エコしてるように感じるし、良い事だと思いますよ(タブン)

エネループもエボルタも同じ単三型でも
電流容量が小さい物も売ってますから気を付けてください
同じ棚に一緒に並んでて同じメーカーなのに安いものは低容量の電池です

判らなければ店員さんに聞きましょう
ネットで買うときは・・・

エネループなら白地に文字色がブルーが高容量、低容量は青い下地に文字が白
エボルタなら文字色がグリーンが高容量、低容量は文字色がオレンジ

低容量は高容量の値段の2/3くらいです

ちなみにサンヨーのエネループは日本製らしいです
中国製が嫌いな方はこちらをどうぞ(爆

 

1.5倍(当社比)

一昨日、変な音でピロロンピロロンとケータイが鳴ったので
何だべ?とケータイ観たら

auからのお知らせで「ケータイアップデートしろ」だって・・・
良く判らんけどアップデートしてみた・・・

一昨日の午前中にアップデートしたら
そこから電池の持ちが急によくなりました

「そんな気がしただけ」なんて事じゃイヤなので
女房のケータイもアップデートしてみた・・・

そしたらやっぱり
「電池の持ちが良くなった」と女房も言ってます

今までの1.5倍(当社比)w
くらいは電池が持つようになったと思います

OSそのものがアップデートされたんかしら?

なにが改善されたか判りませんが

夜寝る前に100%充電して充電器を外してから寝ると
朝起きたとたんにと50%になってた!!

なんて事も無くなりました・・・

昨日も試しに30%で寝ましたが朝起きても20%でした

待ち受け時の消費電力が下がったんでしょうね

IS11SH をお使いで電池が激減って方はケータイアップデートをお試しください
※アップデートはご自身の責任でお願いします

その他のスマホ(Androidケータイ)も
アップデート出来るかも知れませんよ

IS11SHとg電話帳(無料版)

先週スマホを買い7月に入ったのでパケホーダイになったから
自宅Wifiをが届かない場所でも気にすることなく使いたいホーダイ(笑

色々なアプリ入れてを試しているが
こりゃいいやと思えたのは証券会社のアプリくらいかな?
それでもパスワードの入力が面倒だったりするが・・・

そうそう、標準で入っている電話帳がとにかく使いづらいんで
電話帳アプリを試してる

H@S電話帳
Garlic電話帳
g電話帳

ワタクシの使い方として「グループから選択」が好きなので
グループ管理がやりやすく、初期表示がグループになってる
g電話帳を使いたいんだけど・・・・

動かない!

動かないと言うと語弊があるので詳しく書くと
動作はしてるんだけど

「グループに分けられない」

グループを作って「グループなし」から一括登録で順次グループに移動
して行くって書いてるんだけど・・・

グループなしを選んでもデータが表示されないし
一つひとつのデータ編集でもグループを選択できないんだよね

g電話帳Pro って有料のアプリが有るんで
これを使えば動くのかも知れないけど
もしお金をだして同じだったらいやなのでしばらく様子見w