大手携帯キャリアのホームページを見ても料金体系が良くわかりません
まぁ金額的には大手3社ともほぼ横並びって感じでしょうか・・・
自分は au で iPhone 使ってるんですが、機種変した場合の金額が判らな過ぎる
アップグレードプログラムEX ってなに?って感じ
スマホを48ヵ月払いにして24回間払えば残りは払わなくても良いらしいが
24ヵ月後にまた新しいスマホを買わないとダメって事らしい・・・
まぁこの件は置いておいて
au で iPhone 8 と IPadmini 4 を購入したら料金プランと合わせて幾ら払うの?
って計算が au だと出来ないんですよ
※わたしの探し方が悪いのかも知れませんけど・・・
試しに docomo のサイトでやってみたら
これがなんと秀逸!簡単に出来ちゃう!!
docomo エライ!
最初から iPhone と iPad が選べちゃう
主回線は当然 iPhone
他社からのお乗り換え(NMP)を選択
パケットは20GBも要らないけどこれしか選択肢がないので仕方なし
2台目の iPad を 新規契約でiPadmini4 128GB を選択
サクッと2台持ちで 11,777円とでました
パケットは 20GB も要らないと思ったら 内訳 をクリックして
一番下にある 見積詳細を編集 をクリック
パケット量を選択します
データパックSを選択しました
この画面では 通話のカケホーダイとかの選択も可能です
iPhone8 と iPadmini 4 の 2台持ち NMP で 月々 9,855円 だそうです
素晴らしい!!
ちなみに Soft Bank のサイトでもやってみようと思いましたが
au のサイトより難解で ギブアップしました
iPhone8とiPadmini4をAppleStoreで購入すると 2台で約 154,000円しますから
9,855✖24=236,520円
実質負担
236,520-154,000=82,520円
月々 約3,500円を2年間払うと2台貰えちゃう計算ですね