月別アーカイブ: 2018年4月

docomo の料金シュミレーションが秀逸

大手携帯キャリアのホームページを見ても料金体系が良くわかりません

まぁ金額的には大手3社ともほぼ横並びって感じでしょうか・・・

自分は au で iPhone 使ってるんですが、機種変した場合の金額が判らな過ぎる

アップグレードプログラムEX ってなに?って感じ

スマホを48ヵ月払いにして24回間払えば残りは払わなくても良いらしいが
24ヵ月後にまた新しいスマホを買わないとダメって事らしい・・・

まぁこの件は置いておいて

au で iPhone 8 と IPadmini 4 を購入したら料金プランと合わせて幾ら払うの?

って計算が au だと出来ないんですよ
※わたしの探し方が悪いのかも知れませんけど・・・

試しに docomo のサイトでやってみたら

これがなんと秀逸!簡単に出来ちゃう!!

docomo エライ!

最初から iPhone と iPad が選べちゃう

主回線は当然 iPhone

他社からのお乗り換え(NMP)を選択

パケットは20GBも要らないけどこれしか選択肢がないので仕方なし

2台目の iPad を 新規契約でiPadmini4 128GB を選択

サクッと2台持ちで 11,777円とでました
パケットは 20GB も要らないと思ったら 内訳 をクリックして

一番下にある 見積詳細を編集 をクリック

パケット量を選択します

データパックSを選択しました
この画面では 通話のカケホーダイとかの選択も可能です

iPhone8 と iPadmini 4 の 2台持ち NMP で 月々 9,855円 だそうです

素晴らしい!!

ちなみに Soft Bank のサイトでもやってみようと思いましたが
au のサイトより難解で ギブアップしました

 

iPhone8とiPadmini4をAppleStoreで購入すると 2台で約 154,000円しますから

9,855✖24=236,520円

実質負担
236,520-154,000=82,520円

月々 約3,500円を2年間払うと2台貰えちゃう計算ですね

これなら格安SIMじゃなくても「あり」かも知れない

ハピナス(ポケモンGO)

いまだにポケモンGOやってますがなにか?

と言う訳で今日もポケモンGOの話題・・・

ジム戦になると絶対って言うほど居るのが「ハピナス
結構強くてイラっとするあいつです。

格闘系のポケモンなら「こうかばつぐん」らしいのですが
手持ちの格闘系のポケモン「カイリキー」は
ワンリキー→ゴーリキー→カイリキーと順に育ててまだ CP1658

まぁ サイドン とか使ってごり押しで勝つって手もありますが
どちらにしてもジム戦でハピナスが居るとイラっとします

自分もハピナス持ってればなぁ、ジム戦で相手にイラっとさせられるのに(笑)

昨日、なにげに手持ちのポケモン眺めてたら
ラッキー」がいるじゃないか!アメも十分あるし
ラッキー→ハピナスの順に進化させてハピナス」ゲットです(笑)

これもタマゴから孵してますね、それも結構最近でした。

相手がイラっとする ハピナス ゲットです

ほしのすなが 全く足りず、全然レベルが上げられません
やっぱ都会で山ほどポケモンを捕まえてこないと「ほしのすな」は貯まりませんね・・・

バンギラス ゲット!

まだポケモン?って思われるかも知れませんが、Youtube で見る限り
まだまだ、ポケモンGoのファンが居ます(笑)

ついにポケモンンGO 「バンギラス」 ゲット出来ました

まだCP2417と少し低いですが、初のバンギラスです

ジムのレイドバトルに勝てればゲット出来る可能性はあるのですが・・・

田舎のレイドバトルは常にソロ対戦(ボッチプレイ)なのでCPが2万-3万と有ったら
勝つことは不可能です。

このバンギラスは画像からもわかると思いますが、
卵を孵して、ヨーギラス→サナギラス→バンギラス
と順に進化させたポケモンです

最初にヨーギラスを孵してから既に9か月近く経過してますね
気の長い話です

ちなみに自分のレベルは 32

先日確認したら、MAXは40と言うことですが

あと8段階、されどあと8段階

XPは無限のように必要になるみたいですね

まぁ1年でレベル1個上がれば御の字でしょう(本当に気の長いゲームだ)

太陽光発電4月分

4月分の売電料金が見れるようになりました

発電量 698kwh
売電金額 19,544 円
平成29年4月と比較して電気料金の減少分 10,407 円

合計で4月のお得分は 29,951

ついにソーラーローンの金額超えてきました!

超うれしい!!

太陽光発電導入して良かったかも・・・とじんわり来てます(笑)

まだまだ売電初めて3か月、どれくらいで導入金額をペイ出来るかは読めませんが
ほっと一安心って感じでしょうか・・・

最近、パワコンの表示がパネル出力のMAX近くあるいは超えている時もありました

今まで見た中で最高は 252w✖20枚=5.04kw のパネルで 5.0kw
252w✖10枚=2.52kw のパネルで 2.7kw

規定出力を超えてくると「抑制」ランプが点灯して出力が下げられちゃうみたいです
もったいないけど、東電と交わした仕様でしょうから仕方ありませんが

設置したパネルのほぼ100%出力が達成できているようなのでうれしい限りです。

今年度(2018年度)の売電価格は26円になるようですね
これだと買う電気と売る電気の差が無くなるか若しくは買う電気の方が高くなる気もします

うーむ!政府はこれ以上、太陽光発電の数は増やさない方向なんでしょうか?
無理矢理でも、原子力発電を動かすから、国民は黙って原子力で作った電気を買えって
事なんでしょうかねぇ・・・

書き忘れてましたが家の電気もLOOOP電気に変更しました 基本料金なしの 26円@1kwh です
今月の検針日より変更したので、新しい電気料金は来月分からとなります

※売電28円 買電26円 ですから、単純に売電と買電の差が2円ですから判りやすいです
使った分と同じだけ発電できれば掛ける2円がお得になります。

日量(1週間分)のデータはこんな感じ

月間(日量)のデータはこんな感じ

TEPCOの物と遜色なく見ることが可能です

電気料金の確定がTEPCOより時間がかかるようでいまだに表示されません

仁王ロス

ついにコーエーテクモゲームズ(株)のゲーム

仁王

終了しました

昨年の2月から始めたはずなので、約14ヵ月間「仁王」ばかりやっていました(笑)

当初からものすごく「理不尽」を感じたよな

今になって思い起こすと
サムライの道で「もう無理」と思ったのは「海坊主」と「飛縁魔(こうもり女)」かな
何十回もやったよ・・・

2巡目以降(強者→修羅→悟り→仁王)は何度(何十回も有ったが)
か対戦するとなんとかクリアして行けたように思う

修羅→悟りは進むだけのためにかなり端折って、後で強くなってから
クリアしたミッションも有った・・・

無限獄の28階層の「石田三成」も結構しんどかったが
38階層「伊達政宗」戦は完全にツンダと思った

その後しばらくは作業的に進める事ができたと思うが
敵が2体になると戦い方が下手な私は結構苦労した

特に108階層の「陰摩羅鬼」+「佐々木小次郎」戦は何度もコントローラーを
投げつけたよ(ウソ)・・・(笑)

無限獄ではデバフ解除で守護霊を失って強制帰還させられて
常世包みした武器、防具を大量に失ったこともあったっけ・・・

そういえば、コントローラーのゴム部分が破れて新しいコントローラーも買ったなぁ・・・

窮地九十九を覚えてからは「石田三成」も「大谷吉継」もサクサク
こなせるようになったのは200階層過ぎたあたりだったかも・・・

300階層を過ぎたあたりからひたすら作業、10~20階層進んで
武器、防具を持ち帰ってレベル上げ、再度潜って同じことの繰り返し

たまに出てくる2体の敵も何度かチャレンジすればこなせるようになってきた

999階層の「伊〇政〇」+「真〇幸〇」もすぐにはクリアできなかったけど
何日かやったら出来た

まぁそれなりの達成感と言うか、ようやく終わった安堵感?でも

なんとなく仁王ロス・・・かも(笑)

それでは、100%クリアの証拠画像を・・・
※残念ながら製法書のコンプリートは80%くらいです、これは運もあるので諦めました。

トロフィー 100%画像

基本コンテンツの制覇率 100% 画像

無限獄 999階層 の画像

DLCコンテンツ「東北の龍」100%画像

DLCコンテンツ「義の後継者」100%画像

DLCコンテンツ「元和偃武」100%画像

発売日に買ってあったモンスターハンターワールド始めました・・・が
新しいゲーム始めるとしばらくの間 ゲーム酔い するのです

まぁ慣れるまでボチボチやります

しかーし モンハン PS2でゲームした以来だけど(子供から聞いた)
これも何すればいいのか良くわからん理不尽なゲームやな(笑)

サンダーボルト→HDMI 変換アダプタ

MacBook Pro で動画(mpeg) をテレビで見るために
サンダーボルト出力を HDMI に変換するアダプタを買ってみました
正確には Mini DisplayPort を HDMI に変換するアダプタと言うみたいです

ざっと調べたところ、Apple の純正品は無く他のメーカーの物を購入しろ
みたいな感じで書いてあったので

↑の商品をアマゾンで購入してみました
購入理由は
・安い!988円!
ベストセラー と書いてある
の2点のみ

プライムに入っているので翌日には到着
早速MacBook Pro に接続し動画を見ました

1時間ほど見て、もうすぐ終わりってところまで来たら
なにやらパッパッと画像が途切れるようになり続きを見れる状態ではなくなりました

普段PS4で使ってる HDMI ケーブルを外して使ったために調子が悪いんか?
そういえばPS4でたまに画像が出ないときもあったような・・・

とりあえず、ケーブルも購入したので交換してみたが・・・同じ症状

変換アダプタが熱持ったかな?と少し冷ましてから再度チャレンジ・・・同じ症状

ダメじゃん!

やっぱ安いのはダメなんか?

もう一度アマゾンで口コミ(レビュー)を読んでみると
1割程度の方がなにかしら問題があるみたいですねぇ・・・

ハズレ引いちゃった感じ?
っていうか「ベストセラー」って
いちばん売れてるってだけかよ!

1時間で壊れるってなんだよ!初期不良だろ!

って事でこれはアマゾンで交換してもらう事にしましたが・・・
交換は出来ず、何故か返金手続きのみ・・・

週末には使いたいので別の物を購入しました

今度はさらに安い 799円!
でも★1個のレビューが無い!

って事だけでこれを選択、翌日に到着早速試してみた・・・
画像は出たが、動画を見てる暇がない・・・

今は大丈夫でも長期の使用には向かんだろ・・・

Appleのサイトを見るとちゃんと売ってるじゃん!純正品あるじゃん!

と思ったら

Apple 純正ではないけど、Appleで販売している他のメーカー品が有るんですね
Apple 推奨くらいの感じ?

結局これを、Appleのサイトから購入しました
なんと値段は約4倍もしますけど・・・
仕事で使うこともあるので仕方ないかぁと・・・

今日中に届きますので、届いたら 799円の物と比較したいと思います

まぁ動画の見た目で判るほどの差が有ったら、それはそれで困りますが
すぐ壊れない事だけは確認します(笑)

スマートメーターの見方

1月より太陽光発電を導入して、2月より売電しております。

経費節約のため、どれくらい発電しているか等々を見るモニター類は設置しなかったので
日々の発電量は見ることが出来ませんでした

しかし、東電はスマートメーターをリモートで読み取って
電気量を算出しているので、見方があるはずとググってみました

2枚の画像が我が家のスマートメーターです

↑ 上の画像が売電した量の積算 1277.4 kwh

↓ 下の画像が買った量の積算 15689.4 kwh

言葉にすると判りにくいのですが、簡単に説明すると
積算値は売りと買いの2つが交互に表示されます

上の画像の真ん中の右側に左向きの←がある時が売電の電気量で
下の画像のように矢印が無い時が東電から買っている電気量の積算になります

右はじの●が点滅しているのですが、
上の段の「● 順動作」の位置で点滅している時が買い電状態です
下の段の
「● 逆動作」の位置で点滅している時が売電状態

晴れて発電している時は常に下段の「● 逆動作」で点滅しています

他の方法がなく日々の発電量を知りたい場合は、毎日この数値を記録していけば判ります(笑)

4月分の発電量があと少しで判りますが、現在の積算メーターの値から
先月の積算値を引くと 673kwh約19,000円ほどになります

実際に東電が検針するまで確定しませんが、ほぼこの程度だと思います

ソーラーローンにあと少し、電気料金が減る分を合計すると プラス になる予定です。

5月近辺がMAXで夏は発電量が減ると聞いていますので今月~来月あたりまでが
一番の発電量になるものと思います。

しかし、自分が思っていた以上の 発電量 です、嬉しい誤算です。