年別アーカイブ: 2014年

NISAってどう?

去年くらいから「NISA」「NISA」て騒いでたけどずーっと
NISAの口座を作らずにいた・・・

だって得はないと思ってたもん

ってのは多少間違っていて、多少は得があるみたい

NISA口座を作って得のある事例

1.年間の株を買う(年間に買う金額の合計額)金額が100万円以下の人
2.何が何でも手数料を払いたくない人(現在は売買手数料無料の証券会社が多い)
3.キャピタルゲイン(売却益)は気にしなくてインカムゲイン(配当益)だけでいい人
4.株式取引にとりあえず慣れたい人

一番お得感があるのはETF(上場投信)を毎月決まった額買っていく場合かな?
たとえば日経連動投信(1321)なんかだと現在1株15,000円ほどですから
毎月8万円分づつ買うとちょうど100万円以内で売買手数料無料
配当もあるので配当分も無税になるはずです・・・

※配当、分配金の受け取り方法を「株式数比例配分方式」を選択しておけばOKみたいですね
※各ETFで違うかも知れませんので購入前に証券会社で聞くことをお勧めします

NISAの終了するころには日経平均が3万円なんて事も有りうるんで
500万円が800万円とか1000万円も夢じゃないって事ですが・・・

もしかすると日経平均が7000円なんて事も有りうるわけで
そんな時は500万円が300万円、200万円になることも有る訳ですよ・・・

いずれにしてもNISAだろうがなんだろうが
投資は自己責任でどうぞって事です
NISAだから大目に見てくれるわけではありません

NISA口座で気になった点は
松井証券だけなのかも知れませんが
NISA口座内での損益を表示する機能がありませんでNISA口座で
いくら儲かってる(損してる)は取引履歴から自分で計算するしかない状態です

益があっても無税ですが、損があっても他の益と損益通算も出来いから
そうなっているのかも知れませんね・・・

NISA口座の損益は特別口座はもちろんNISA口座内部でも損益の通算はできません

一回でもNISA口座でドカンと躓くと、殆どその年に取り戻す事は不可能と思います

これがNISAが始まるときに専門家が言っていた

「NISAで塩漬け株が増える」って現象ですね

今頃になって「なるほど」です(笑)

※先週と今週の大きな下げで大きく損切り若しくは含み損を抱えた人多いと思います
ご愁傷様です。

NISA口座は儲かることだけを念頭に置いた初心者向けの(初心者をだます?)口座です
損することはこれっぽっちも考えられておりません、多分今後いろんな点で改善されると
事を願います

改善してほしい点は
1.毎年証券会社を変更できる事(これは発表済みです)
2.金額を300万円までアップ
3.NISA口座内もしくは全体での損益通算
の3個くらいかな?

NISA口座だけの損益通算を可能にして損があったら所得の合計から
損金分を控除できたらもっと流行るかもね

フツーに株を売買していれば年間100万円なんてあっと言う間です
NISAで慣れたら特別口座もしくは一般講座でどんどんお取引をする方が
税金と手数料がかかりますが、金額を気にせず売買ができますよ

納税は国民の義務です

どんどん儲けてどんどん払いましょう

しかし売買益に20%以上の税金はデカイよなぁ・・・w

NISAは要らんからこっちを下げてほしいぞ・・・

逆指値

株式取引の逆指値取引きって有料だったような気がするんですけど?
いつごろから無料になったんかしら?
逆指値が有料なんて遠い昔の話だったりする?

最近、デイトレードを薦める本を読んだら

「逆指値で損切りを入れておけ」

って書いてあって、至極まっとうなご意見です

松井証券では逆指値注文は有料オプションだったような気がしたんで
松井証券のサイトを調べたけど有料とは書いてない・・・

後から有料だと言われるとイヤなので一応質問してみた・・・

Q 「逆指値での取引料金は通常の取引きと同じでしょうか?」
A 「同じです、ボックス料金での手数料のみです」
「口座維持手数料等も一切ありません」

指値だろうが成行だろうが逆指値だろうが同じ手数料って事ですな

早速 逆指値口座 を申し込んだぞ・・・

しかし、追加で株を買う余裕が無い(爆

fireworks CS4 起動できない その3

以前の投稿で フォント calibri を削除したら firerorks が動いたって書いたのですが・・・

Google Chrome が正常に動くようになったので calibri を戻しても、もしかしたら動くんじゃね?

って事で calibriの4種類 を戻してみました・・・

なんとフツーに動きます

何故か判りませんが、グラフィックドライバーを更新するだけで
fireworks CS4 は動くのかも知れません・・・

ドライバーを元に戻してまで確認したくないので
firewors が動かない方でRadeon HD5700シリーズをお使いの方が
いらっしゃいましたら、先ずグラフィックドライバーの更新をお試し下さい

 

Google Chrome 直った!

Google Chrome が遅い原因を探りたいと

いろいろと検索してみてた・・・

「chrome フォーム入力遅い」で検索したらやっとそれらしいのがヒット

先ずは こちら のベストアンサーの こちら をみたら

私の状況と使ってるビデオカードがドンぴしゃのビンゴでした

2ヶ月くらい悩んで fire fox を使っていただけにスゲー嬉しかった

問題はクロムじゃなくてグラフィックドライバーだったんですね
パソコンが早くなったような気がします
良かった良かった

ビデオボードに ATI Radeon HD5700 シリーズをもしくは ATIのこのタイプを
をお使いで理由もなしに Google Chrome が遅くなったとお感じの方は
グラフィックドライバーの更新をお試しください。

fireworks CS4 起動できない その2

前回は

Pump Demi Bold LTE なんちゃらってフォントです

って書きましたが、その後またfirewoks が起動できなくなり非常に困っておりました

いつもいっぱいソフトを起ち上げた状態で作業するんで
他のソフトウェアとのリソースの奪い合いが原因か?とも疑いましたが・・・

クリーンブートして最初に fireworks を起ち上げてもダメなので
こりゃやっぱり FONT しかないかな?と

FONTS フォルダーの中身をごっそり削除してみる事にしました
c:\windows\fonts を コピーして 同じフォルダーにコピー

「fonts コピー」って状態ですね

fontsフォルダーの中身を上からズラーーーーーっと MSゴシックの前までドラッグして削除

fireworks の起動 → 異常なし

やっぱりフォントかぁ!

では、そのフォントが悪さをしてるのか少しづつ戻してみよう・・・

ゲッ!

「fonts コピー」内のフォントもキレイに削除されてるじゃん!!

なんで??

Linux とかで言うエイリアスって状態みたい
コピー元とコピー先が同じファイルを保持する状態ですな・・・

片方を削除すると両方から無くなるって状態です・・・

仕方が無いのでシステムの復元を実行して10月9日(前日)の状態まで戻しました

次に fonts ホルダーを Dドライブにコピーして
同じようにやってみようと思ったけど・・・

夏ごろインストールされているフォントじゃね?と探してみたら

calibri って名前のフォントが今年の8月にインストールされてる

windows\fonts だと日付順に並び替えられないので
Dドライブにコピーした d:\fonts で確認しました

2014.10.10-1

さてcalibriってなんじゃろ?

まぁ削除して fireworks を起動してから考えよう・・・

calibri削除してから fireworks 起動・・・何事もなく起動できました・・・

やっぱりfontか・・・

calibriってナニ?ナニインストールしたっけ?

このトロールパネルからプログラムのインストール履歴を見る

2014.10.10-2

あれま!なんとその日は
Visual Studio 2010 !!
をインストールしとる

大して必要なフォントでもないし解決したからいいか・・・

一応、windows をリブートしてみて
fireworks が問題無く起動出来る事を確認 やっぱりフォントがらみでした?(^o^)/

もう1個スゲー気になってるけど直せない事があります
Google Chrome が夏前からスゴク遅くなって使えません
仕方が無いので fire fox 使ってます

これをいつかじっくりやって直さねば・・・

これもフォントで直るかと思ったのになぁ・・・残念

fireworks CS4 起動できない

先日、スキャンした画像を一部切り抜きたったので
いつも使ってるfireworkd cs4 を起動したら「内部エラー」とやらで起動できない

何度やってもダメ・・・

再インストールしてもダメ・・・

ネットで調べてみる・・・いっぱいヒット

良くある既知のエラーらしい

解決方法はいろいろあるみたいだけどダントツに

「怪しいフォントを削除しろ!」

でした

スグ浮かびましたフリーでダウンロードしたフォント

Pump Demi Bold LTE なんちゃらってフォントです

c:\windows\fonts から ↑のフォントを削除、若干名前は違うかも知れませんが
こんな名前のフォントは迷わず削除

さてさて fireworks の起動 「内部エラー」がまだ出るじゃん!!

って再度ネットで見たら フォントの削除後は Windows の再起動 だそうです

やっぱり なんかやったら Windows は再起動 なんだね・・・

Windows の再起動を忘れずに・・・

たまには・・・

超が付くくらい久しぶりの株の話・・・

2014.09.25

毎月のように100株づつ買い集めていた【アルメディオ 7859】 何故か今日急に騰がりました

こんな事久しぶりです・・・

平均取得価格138円 1100株

明日はどうなる?

頑張れアルメディオ!!

 

お知らせ等を常に一番上に表示する

http://superficial.3724649.net/

を開きますと、トップページに「お知らせ」とブログの最新が1個表示されております

どうやってこれをやるかと言いますと・・・
Wordpressだとちょっと厄介なんですよね

ブロックのようにコンテンツを並べて表示させるのは 圧倒的 にXOOPSに分がありまね
ただし、XOOPSでブログをやるのは勇気が要ります・・・

仕方がないので WordPress でこんな事を実現しましょうって事になります

そうすると絶対必要なのが テンプレートファイル?をイジル事・・・結構面倒ですよ

先ず、最新のブログを1個だけトップページに表示するテンプレートを書きます

テンプレートと言うと難しく感じますが
このページの時はこのように表示しなさいって感じで全てのテーマに含まれております

仮にテンプレートのファイル名を toptest.php としてお使いのテーマの直下に作成します

ディレクトリ構造だと
サイトトップ―wp-contet―theme-お使いのテーマ-toptest.php
になります

先ず

toptest.php に次の3行を書いて保存してアップロードします
アップロード先も上記ディレクトリと同様です

<?php
/* Template Name: Site-TOP-test */
?>

アップロード出来たら
サイト管理を開き→固定ページ→新規追加 ボタンをクリック

一番下のパージ属性を見ます

2014.09.10

テンプレートのドロップダウンを展開すると
今書いてアップロードした 「Site-TOP-test」が表示され
テンプレート 「Site-TOP-test」が使用可能になります

<?php
/* Template Name: Site-TOP-test */
?>

お気づきだと思いますが

Template Name: Site-TOP-test? ←ココに書いたものがテンプレートの名前となりますので
ご自分の判りやすい名前でOKです

テンプレート名 Site-TOP-test = toptest.php の内容になります

toptest.php に書けばその通りに表示されるって事になります

今回はココまで

ドメインの変更

「superficial」のドメインを変更しました

superficial.name→superficial.jp.net

サーバーはそのままなので引っ越しも簡単でした・・・が

やはり画像とかのリンク変更が面倒かな・・・と思ったのですが

やはり考える事は皆同じで Worpress の場合リンクを検索して
一括変更出来るプラグインがありました

Serch Regex

で検索してください。

リンクしてない場合は変更するとおかしなことになるので
最初は superficial.name で検索をかけどんなものが有るかをチェックして
http://superficial.name/ とか徐々に絞り込んで行くかんじでしょうか

最終的にリンク切れとかは Broken Link Checker で探して手書きで修正する
しかないと思います

とりあえず引っ越しは完了しました。

上に書いてあるお知らせは
固定ページに書いたものを表示させております
最新のブログ記事がトップページになるようにしておりますが
常にその上にお知らせが表示できるようにテンプレートを修正しております

どのように実装したかは時間が取れたら書きます。

.name

このサイトのドメインは superficial.name

.name ドメイン

の更新料がいつの間にか値上がりしてました

2年ほど前に2年分更新した時は1150円/年くらいだったはずですが

今はなんと

3,480円+税 になってます

なんでだろ?

確かに、インターネットの黎明期には独自ドメインなんて夢の夢だったのが
いまじゃ.comは900円程度でドメインを持てる時代

.jp だって 2,840円+税で持てる・・・

次の更新まで1年近く有るけど、バリュードメインで .jp.net ドメインをセールしてたので
superficial.jp.net を登録した
たったの 519円 だった(笑)

時間が取れたらこのサイトも?superficial.jp.net に移行します

22日に梅雨明けしてから暑い日が続いています
お体を大切に