先日買った StudioLive 16.4.2 をライブ会場で使うべく
DHCPサーバーの付いてるハブが必要だった
世の中にはそんな物があるんかどうか判らんけど
有ったとしても特殊なんで高いはず
では、一番安くてそんな機能の付いてる物は・・・
ルーターですね、それも無線LANルーターなら一石二鳥
ヤフオクの中古?と思いましたが本体が500円程度でも
送料が600円とか・・・なんか損した気分なんで
ELECOM の超安い無線LANルーター買って見ました
送料込で1,980円
(ポイント使って1,000円でゲットです)
今日時間が取れたので早速設定を・・・
ノートパソコンの有線LANの設定をDHCPサーバーから貰うに設定して
ブラウザを起ち上げて http://192.168.2.1 を開く・・・
何故か開けない・・・
とりあえずノートPCのLAN設定を手動で 192.168.2.201 に設定して
再度 http://192.168.2.1 を開く・・・今度は見える・・・
DHCPサーバーの設定項目を見る
設定できる項目が何もないが何故か割り当てできるIPアドレスがグレー表示
どっかにON/OFFがあるんかな?
Q&A を見るにDHCPサーバーはオフに出来ないとあるから
オフになってる時点でこれはおかしい?故障?と思ったけど
やっぱパワーユーザーを名乗ってる(勝手にだけど)自分としては
サービスに連絡すること自体なんともイヤなのでとりあえずリセットボタンを
押してみた・・・
リセットボタンを押すのは結構勇気が必要です
今までの経験から言うと上手く動いていた他の機能も止まる可能性が大なので
ちょっと迷ってからシャーペンの先でポチっとしました
ノートPCで確認したら、どうやらDHCPサーバーは動作したようだ・・・
一応インターネットにつないでみよう
一般の人がやるように設定画面から順に進む
おっ!今度は簡単につながった・・・と思ったら切れた
再度設定を見直すも間違いなし
設定項目には接続/切断なんて項目も無いので
電源をプチっと抜いて、おまけにDNUもプチっと抜いて
暫く待つ・・・
今度はちゃんとつながったぜ!
約2時間楽しませてもらいましたが、歳を取ったせいか
ルーターを投げつけたくなる瞬間が2回はありました
歳は取りたくないですね
いずれにしてもこの無線LANルーターはは安かろう悪かろうの分類かもね
くれぐれも初心者は選ばぬようにご注意を
やっぱ無線LANルーターって言えばバファローでしょうね。