なんと!kabu.com の信用口座開設の審査に落ちました!
信用取引を余り行わないので、松井証券とSBI証券の2社のみ口座開設しています
kabu.comの一般信用取引できる銘柄が豊富と言うことで
kabu.com で株主優待のクロス取引でも・・・なんて事を考えました
早速 kabu.com の信用口座の開設ページで信用口座取引のルール等々の書面を
よく読んで「承諾する」ボタンをクリック

次に信用取引のリスク等に関する24個の質問があります
「はい・いいえ」で答えるのですが、ちゃんと読まないと引っ掛け問題があるので要注意(笑)
一般的な信用取引を理解していれば間違うことは有りません
24個全て選択を終えると

一番下のボタンが「申込する」に変わるのでこれをポチッとします
UFJのカード審査の宣伝では有りませんが、登録されているメールアドレスに速攻連絡が来ます。
最初に届いたメール
〇〇〇〇〇 様
カブドットコム証券からのお知らせです。
信用取引口座開設のお申込ありがとうございます。
WEB審査の結果、残念ながら、今回の信用取引口座のお申込は不合格となりました。
この度は残念な結果となりましたが、審査をお受けいただく回数に制限はございませんので、再度のお申込を心よりお待ちいたしております。
信用取引口座開設に際しましては、当社ホームページの商品情報に記載いたしました内容を再度ご確認のうえお申込くださいますようお願い申し上げます
ゲー!不合格!だって!なんで?なんで?なんで?
質問に間違ったか?
なにが問題?なんだ?なんだ?なんだ?なんだ?なんだ?なんだ?なんだ?
>信用取引口座開設に際しましては、当社ホームページの商品情報に記載いたしました内容を再度ご
>確認のうえお申込くださいますようお願い申し上げます
ヒントはこの文章でしょうね
要するに自分が登録している属性、投資方針が、信用口座開設に問題になる点があるってことですよね
さてそれは何だろう?
問14番
14.【お客さま情報確認時のご留意事項】
当社は、適合性遵守の観点より適宜、お客さまのお取引の実勢に応じて申請内容を修正させ ていただくことを目的とし、お取引内容や口座利用状況(保有経過年数)に応じて当初申告されたお客さま基本情報の「ご投資目的(方針)」や「ご投資目的 (運用期間)」、「ご投資経験年数」等に関してログイン後画面の「お客さまへのお知らせ」を通じて確認をさせていただくことをご承諾いただけますか。
多分、問題となる事項は年収とか金融資産ではなく
問14に書いてある
当初申告されたお客さま基本情報の「ご投資目的(方針)」や「ご投資目的 (運用期間)」、「ご投資経験年数」等
が重要なのだと思います
投資目的(方針)と経験年数は
kabu.com の 信用取引口座開設基準 にも基準が書いてあるのですぐ判りますよね
もし、1度でダメな場合にはココぞと思う欄を書き換えて、
何回でも挑戦できるとメールにも書いてありますので、ぜひチャレンジしていただきたいと思います。
※投資は全部自己責任でお願いします。
ちなみに、私の場合の超ヒント「短気は損気」でした(笑)
それでは改めて
2度目のメール
〇〇〇〇〇 様
カブドットコム証券からのお知らせです。
信用取引口座のお申込ありがとうございます。
WEB審査は無事終了いたしました。最終通知まで今しばらくお待ちください。
※審査過程にてお客さまへご登録のお電話にご連絡させていただく場合がございます。
※お電話にてご連絡がつかない場合は、開設予定時間を超過する可能性がございますので、ご了承ください。
上のメールからほどなくして、
信用取引口座の開設完了メールが届きました。
終わってみれば、なんてこと無いんですが
不合格
とか来るとグサっときますよね・・・