年別アーカイブ: 2007年

大晦日

いよいよ2007年も最後の日となりました

今年一番の思い出って言えば・・・

やっぱり石窯を作った事でしょうか
土台を作る時にはめげそうになりましたが
耐火レンガを積むのは楽しかったです

未だに「完成!!」とはならず今でもレンガを積んだり
崩したりしております・・・ 😉

昨日も黒豆を煮たりと色んな事に使用が可能で
作って良かったなと実感しております

さぁ2007年の大晦日

みなさま今年は大変お世話になりました
良いお年をお迎え下さいませ m(__)m

来年も生半可なオヤジのサイトを是非よろしくお願いしま?す

お休み

昨日で今年の仕事納め
今日から年末年始休暇

今日は全く思考能力ゼロ&やる気も無し

まぁ休みなんで何もしなくてもいいっちゃいいんですが・・・

なにもしないでボーっとしている事が出来ない性格でして・・・

今日の仕事は・・・雨が止んだら灯油を買いに行く事

最近灯油も値上がりしてて近くで買うと高いので
ちょっと遠くまで買いに行きます

都会では考えられない生活かもね

クビが回らん

借金してクビが回らないって意味じゃなくて
本当にクビが痛くて回りません 🙁

昨日の朝ふと左側を向いた途端に首から背中に電気が流れたように
痛みが走りそれから痛くて左側を向く事が出来ません・・・

この所肩が凝ってるな?とは思っていたのですが
ガソリンの高騰で接骨院へ通う事もままならず(大げさ)

と言うか
寒い日が増えてきた事が一番の原因と思われ

今日は職場の忘年会
明日は仕事納め

そんなで仕事休んで病院へも行けず・・・

まぁ女房が勤め先の病院から貼り薬を持ってきてくれたんで
病院へ行っても行かなくても同じなんですけどね・・・

このまま正月休みの間中痛かったらどうしようとツマラン心配してます 😉

みなさんお体を大切に

リニアモーターカー

先日 福田衣里子ちゃん(勝手にちゃん付けw)の事をちらっと書いたら
やけにアクセス数が増えて
「やっぱ流行事を書かねばアクセス数って上がらんのね」
と思ったオヤジです・・・

何を思ったのか福田首相は「全員一律救済」するそうで
被害者のみなさんは少しは安心できるかもね・・・

でもさ1000人とかって書いてあったような気もしたけど・・・
1000人超えたらどうすんだろ?とまた素朴な疑問が・・・ 😉

もしこれで薬害肝炎問題が解決になると・・・
福田衣里子ちゃんをテレビで観れなくなるって事な訳で
ちょっと寂しい気もするオヤジです(アホ)

アクセス数?
「そんなの関係ねぇ」って事でこれからも自分の興味のない事は書かないのでR:mrgreen:

「小島よしお」ってね早稲田の教育学部卒なんだよ知ってたよね?
(と全く関係ねぇ話題w)

家のバカ息子曰く
「閣下(デーモン小暮)が先輩になるのは嬉しいけど小島が先輩って言うのは許せない」

オヤジ
「そういうのは合格してから言いなさい」

やっとリニアモーターカーの話・・・

山梨県で実験していたリニアモーターカーを
いよいよ東京?名古屋間で作るらしいね
東京?名古屋を40分だってよスゲー速ぇ?!!

事業費約5兆円

JR東海ってそんなに金あるんだ?と思って調べたら
国鉄時代の借金はいつの間にやらチャラになってるんだね
って言うか借金が国の一般会計に入ってみんなが税金で払ってるって事

ならば国が国に借金してるんだから全部チャラにしちゃえば良かったのに・・・

そう言えば国鉄がJRに移行する時の運輸大臣がボンクラだったから
チャラに出来なかったって話を思い出したよ 😉

その時の運輸大臣て誰?
調べたら 橋本龍太郎 だったよ

死んだ人を悪く言うつもりは無いが・・・
橋本龍太郎が昔チョモランマに登ってゴミ(酸素ボンベ)捨ててきて
清掃活動してた 野口健 がそのゴミを拾ってきて「あなたのでしょ?」と突きつけられたオッサンじゃん(笑

最初は認めなかったけど後からこっそり謝ったとか・・・

そりゃ総理大臣やってる時に「昔チョモランマにゴミ捨てて来ました」とは言えんよな(笑

リニアの話はドコ行った?とまた脱線である(ゴメン)


※今回のリニアモーターカーを 「超電導リニアモーターカー」
と書いている記事も有るようだが超電導技術を利用した
リニアモーターカーが導入されるかどうかは新聞にも書いてない
そんなに超電導技術って進んで無いと思ってたw

メリークリスマス

別にクリスチャンでは有りませんがクリスマスにはご馳走を食べる日にしてます:mrgreen:

フツーはクリスマスと言えば25日
せいぜいイブで24日にやるんでしょうけど・・・

我が家は25日は平日、24日は女房が出掛けると言うので
23日にクリスマス(天皇誕生日とも言うw)

石窯を使い料理を作ります

1.ローストビーフ

初めて作りました
ネットで作り方を調べて後は適当にアレンジ

お肉やさんで見たらせいぜい300gのお肉だけ・・・
石窯で焼く予定なのでドーンと1kgに切ってもらう
(オーストラリア産牛肉約2000円)
・冷蔵庫から出してお肉を常温に戻す
・塩(岩塩のツブツブ)とコショーをふりかけ手でゴシゴシとすりこむ
・玉ねぎ(1個)にんにく(1かけら)をスライスする
・タコ糸を巻きながらにんにくのスライスを適当にはさむ
・天板に玉ねぎとにんにくのスライスを敷いてその上にお肉を載せる
・220℃の石窯に入れ約20分
・鉄クシをさして中心がすこし暖かければ焼き上がり
・そのまま30分ほど放置してからスライスすれば出来上がり

のはずでしたが・・・ 😉
切ってみたらちょっとレア
家の中のオーブンを160℃に設定して約20分追加

石窯ならあと5分?10分追加すれば良かったなと・・・ 😉

焼き上がりの画像

ローストビーフの完成

(盛り付けは女房作w)

鳥のモモ焼き

一気に6本焼きます
1.塩焼き2本:塩(岩塩のツブツブ)とコショーをすりこむ
2.醤油味4本:醤油とお酒を適量入れたビニール袋に肉を入れて約1時間

左側の白っぽいのが塩コショー焼き
右側が醤油味の鳥モモです

石窯の温度が上がり過ぎたので240℃まで冷ましてから
バーベキュー用の鉄板に6個並べてそのまま石窯へ投入

石窯へ入れて約5分ほどでジュージューと音と共にいい香り:mrgreen:
鉄板の前後を入れ替えて更に10分醤油味の肉が良い色になったので
一旦窯から出して焼けてるかどうか確認
ばっちりOKでした
(6本の鳥モモが15分で焼きあがるのは流石石窯君ですw)

石窯の上火を効かせたいのでレンガを1段3×3の9個を床面に
ならべて床面を約7cm上げました(天井までが約32cm)
左側70cm×50cmの窯使用

石窯食パン

ローストビーフと鳥肉の間に前日から天然酵母で仕込んだ食パンを焼いてみました

今回はしっかりとオーブン用温度計で温度を確認
200℃以上あったので床をモップでゴシゴシ拭いて
天井に霧吹きで霧を吹きかけ190℃まで下げてからパン型投入
どうしてもパンとパンの間が焼きが弱くなるため10分程で左右を入れ替える
パンのトップが焦げ気味になるが致し方無し(やはり180℃程度が良いかも)
約25分後焼きあがり

山形食パン1.5斤×2個分
【レシピと手順】
■小麦粉[ゴールデンヨット]) 850g
■あこ天然酵母ストロングタイプ 約68g
■白砂糖 40g
■岩塩 12g
■水 220g?生地の様子で要調整 硬すぎました最低でも300gは必要
■無塩発酵バター 60g
■卵 M4個
■キッチンエイドで生地がまとまってから塩を入れて
その後バター投入、全体で約10分
■ボウルから取り出して手で捏ねて確認(少し硬かった)
■1次発酵 室温で約14時間 前日の夕方から当日の朝まで
■ベンチ約25分
■形成発酵 石窯の準備に合わせて進める最終的には35℃のオーブンを使用
■石窯70cm×50cm床面190℃から開始 パン型を左右に並べて配置
■約10分後パン型の左右入替
■色を見ながら約25分後焼き上がり

石窯で初めて食パンが成功しました
やっぱり 温度管理が大切! です

亀有再び

土曜日に亀有までまた行ってきました
今度は南口の両さん(お祭バージョン)

北口の両さんと顔つきがちっと違うような気がしました

今回も亀有で娘と待ち合わせて中古マンションを見学

1.亀有駅から徒歩3分
2.綾瀬駅から徒歩16分
3.綾瀬駅から徒歩11分

1.確かに駅近で便利でもスグ隣にマンション日当たりゼロw
日当たりゼロなのに明るく感じるのは何故?

2.駅から結構距離ありウナギの寝床マンション
リフォーム前は970万円の物件リフォームして
600万アップはちと納得行かない

3.値段も手ごろ、リフォームすれば良いかな?と思ったが・・・
家に帰ってから霊感の強い娘曰く「あそこヤバイ、絶対イヤ!」

霊感が無いオヤジでもいや?な感じを受けるマンションでしたw

そんな訳で今回もマンション購入見送り 😉

がっかりだよ!

がっかりだよ!

と言いたげな 福田衣里子 さんでしたね・・・

フツーならこの手のネタは書かない方向でしたが

いつも薬害C型肝炎問題でテレビに出て来る
キレイな若い女性が気になっていたので調べてみました

福田衣里子さん
1980年長崎市生まれ
2001年C型肝炎ウイルスへの感染が判明
2004年薬害肝炎九州訴訟に原告として参加

薬害C型肝炎の原告団の広告塔のように
テレビに出演されてますね・・・

確かに今回の和解案は原告からすれば がっかりだよ!ではありますが
これから増えてくるであろう薬害C型肝炎の患者さんの数を考えるに
国としても誠意ある対応は難しいと思うのである

誠意ある対応って言っても結局はお金だよな・・・

だれが負担するの?って素朴な疑問もある
廻り回って国民全員が負担するんだよね

横浜の爺さんもちょうどその時期に交通事故で入院して
止血剤を投与しているので気になった女房が調べたら
入院した病院がその薬を使ったリストに入っていました
そんな訳で爺さんはタブン薬害C型肝炎のはず
まだ発病していないし80歳近いので本人には言っていない

この問題もそれほど他人事ではないのだよ(実は・・・)

福田衣里子さんのブログを読んで見てください

福田衣里子のブログ?薬害C型肝炎と闘いながら、刺繍をしつつ楽しく生きる27歳。

彼女は彼女なりに頑張ってます・・・
健康な人ならまだまだ遊んでいたい年齢・・・
「あなたはもう長生きできません」と宣告されているような人生・・・

オヤジも応援しようと思うのである(心の中でちょっとだけだけど)

投資?

女房の風邪がうつったみたいで少し調子が悪いオヤジですこんにちは 😉

普段本を読まないオヤジが突如
読書週間に突入したかのように本読んでます 🙂

なんで投資の本ばっかり?と思われますか

以前書いたと思いますが子供を住まわせるマンションを探してます
そのマンションが子供が住まなくなったら貸せるんだろうか?
とちょっと読んでみたのがきっかけです

4.はまだ読みかけですが

どうやら3.「金持ち父さん貧乏父さん」
投資のバイブルと言うか投資されている方はほとんどの方がお読みのようですね

読ませていただきました・・・

理屈は判るんですよ(とっても)
でもね出来るか出来ないかと言われると
「ウーン!」となっちゃいますね
哲学・宗教見たいな感じもしますね
入信したら最後までGO!!見たいな 😉

1.「ボロ物件でも高利回り激安アパート経営」

2.「中古ワンルームマンションで収益を上げる!」

3.「金持ち父さん貧乏父さん」

4.「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」

FXとかも勉強してみたいのですが
小心者のオヤジには不向きなような気もしてきました

やっぱ小市民にはコツコツ稼いで貧乏人生しか待っていないのか・・・

バイオハザードIII

先週は忙しい1週間でした・・・

土曜日は久しぶりに映画鑑賞
本当はボーン・アルティメイタム
が観たかったのですが上映時間が合わず仕方なく(失礼w)
タイトル通りバイオハザードIII観ました

ゲームでは無類のバイオ好きなんでまぁこれでも良いかなと半分諦め
2本共観るって手も有ったけど終りが23時過ぎちゃうんでこれも却下

140人入る劇場でしたが観てた人はワタクシも入れて約8人(少なw)

映画の詳細は省略しますが・・・

最初は尻が持ち上がるくらいビビリました 😯
でもビビルのは最初だけ:mrgreen:

人間とは不思議なもんですね
あんな怖さにもすぐ慣れちゃいます・・・

しか?し!
驚いたのはなんたって主人公の名前がアリスってこと 😉
何故にアリスなの?

フツーならジル・バレンタインだろ?

あとからカルロス君も出てくるので

変な名前の付け方にちょっとショック:shock:

バイオ好きにはちょっと許せないぞ > カプコン

内容ですか?

まぁあんなもんでしょ:mrgreen:

レンタルDVDが出たらなら観るでOK
テレビでやったら観るでもOKかも

失礼なバイオファンです:mrgreen:

最近の石窯君

最近の石窯君の画像です・・・

少し成長したせいか(笑)
最初の頃に比べて顔つきも雰囲気も大分変わって来ました

窯口をアーチにしていましたが
火の熱さで隙間が開いてきて
熾き火とか灰をかき出す時に ガツン と一撃
風前のともし火となり
思い切って窯口を小さめな四角にしました
今度は頑丈です :mrgreen:

あと大きく変えた点は エントツ です
手前の上に取り付けてましたがどうしても煙の吸いが悪く
背面側に移動してみました

今までの何倍も煙の吸いが良いです
火の勢いがつくとエントツの中にガンガン火が吸込まれて行き
窯の中が熱くならない?程なので穴を半分塞いだりしてます 😉

失敗続きの日曜日に最後に焼いたパン

木曜日からルヴァン種を仕込んだ
全粒粉だけで作ったパンです

干しブドウから作った自家製酵母液の元気が無かったのか
気温が低すぎたのか全粒粉を増やして行っても
思ったように膨らみませんでしたが
最終的にルヴァン種300g(粉の量)に対し全粒粉300gをプラスして
生地重量約1kg(水分は約60%)

焼き上がりもちっちゃくて重い感じです

翌日スライスしてからトーストして食してみました・・・

ちょっと酸味が有りましたが前回程ではなく
食べれます:mrgreen:
パン全体がみっちりと詰ってる感じで食べるのにアゴが疲れました(笑

もう少しふわっと焼き上げられれば
自家製天然酵母+石窯焼きの田舎パンとして紹介できるかも知れませんね