月別アーカイブ: 2014年2月

Core server のカスタムフィルター

ワタクシは世の中で常に悪名高き 「CORE SERVER」使ってるんだけど(笑

ワタクシ的には非常にコストパーフォーマンスが高く良いサーバーだと思っている・・・

世の中デフレの影響なのかこんなに安いウェブサーバーにも安心・安全と丁寧なサポート
を求める方がいるんだよね

XREA の時代から自分の事は自分で出来る(自分で勉強してでもやる)方を
対象としていたレンタル鯖だったハズ・・・

まぁそんな事はどうでも良くてですね、
半年くらい前から副業に使用しているメールアドレスに迷惑メールが来る様になったんですよ
大して数は多くないんだけど「スゲーウゼー!」と思った訳です

info@〇▽〇.jp  みたいなメールアドレスを使ってるんだけど
※架空のアドレスです、メールは送らないで下さいね(笑

一応メールの設定では□ウィルスフィルター □スパムフィルター とか用意されてるんだけど
チェックいれても全然?効果が無くてなんだろ?と思ってました

これはカスタムフィルターを調整するしかないなと思い検索したら

最初は http://www.imai5.com/archives/6116 を読んで
なるほどと思ったんだけどなんかメールが残っちゃうんだよな・・・

自分はこんな設定です
20140227-2

解説すると
1.日本語を含まないメールは gmail に転送する
英語だけでメールをくれる外人さんのお友達は居ないけど
もしかして仕事の依頼が海外から来ても困るので
gmailのアカウントへ転送して保存しておく
メールボックスには残さない
※gmailのメールをたまに覗いて必要なメールが転送されていないかチェックする
gamilは賢いのでキチンとスパムメールに振り分けられてる(笑

2.日本語のメールはケータイにも転送してスグ判るようにしておいてメールは残し

3.残ったメールはメールボックスに振り分ける

って設定になっております

次に設定するのがこれ

20140227-1

 

メールの運用方法の画面
で運用方法を「破棄」を選択
これを「POP/WEB受信のみ」とか選択していると
迷惑メールも受信ボックスに残っちゃってなんでだろ?って思ってたw

ココ?http://saredo.net/abo/view/141?を読んでアレ!もしかして!

と気が付いた訳です(遅い)

結局 CORE SERVER のメール設定の読み込み順序は

カスタムフィルターを通ってから運用方法順 に処理されるらしいです

ウィルスフィルター、スパムフィルターも設定していたら
カスタムフィルターの前に処理されるのかも知れませんが
面倒なので試してないです、興味のある方は試してみてください。

設定複雑すぎ?
それともワタシがおバカ?
やっぱダメな鯖なのか?

CORE SERVER お使いでお困りの方は試してみてください。
すこしでも参考になれば幸いです。

 

 

 

30年ぶり

昨日、羽田空港にてお友達に30年ぶりにお会いしましたΣ(・∀・;)

自分達の結婚式以来だから30年・・・としっかりと覚えてる訳さw

お友達って言っても女房の同級生でオレも良く知ってる女性
沖縄の出身で現在も沖縄に住んでいます
「今回の目的は学生時代の所縁の地を訪ねる旅」だそうで
娘さんと下高井戸周辺を廻ってきたと言ってました

最終の沖縄便に乗って帰るので
時間を作って空港で少しお話しましょって事でした

30年ぶりに会う彼女は当時よりちょっと細くなったけど
いい意味で年齢を重ねてました

相変わらずのゆっくりと言うか沖縄時間が流れてました(笑

女房と彼女は今で言えばルームシェア、当時の言葉では同じアパートに同居、してまして
その当時から良く遊びに行っていたので彼女の事もその友達も良く知っていて
30年ぶりとは思えないくらい一気にあの当時に戻ったようでした・・・

そろそろ搭乗手続きをする時間・・・あっと言う間の1時間半でした
語り尽くせるはずも無く・・・「いつかまた会おうね」
手荷物検査場を通るまで見送り

( ´・ω・`)ノ~バイバイ また会おうね!

今度はうちらが沖縄へ行くよ!(行きたいよ!)

 

充電期間

長い充電期間を経て再度書き始めます

昨年の夏以降公私ともに忙しく、ブログを書かないラクを覚え(書くことが無いとも言う)
ずーっとブログを書かずにおりました・・・

早7ヶ月、なんかあっと言うまでした

9月から本格的にパンを焼き始め、どうしても納得行くフランスパンが焼けず
捏ね方や発酵時間をちょっとづつ変えて、10月までほぼ毎日パンを焼いていました
それでも上手に行きませんでした

11月になり首が痛くて回らなくなった
寝ていても寝返りをうつと痛みで目が覚めるほどの痛みでした

なんかの祟りか?とその手が見える先生に見て貰ったら

ずっと根を詰めてなにかを夢中でやってませんでした?言われた

もちろんパンを焼いていた事なんて一言も言ってない・・・

それの反動が今来てるだけ、簡単に言えば「疲労」だそうです(笑

首が痛くてパン焼きも出来ない(やりたくない)ので3ヶ月ほど休んでた
1月に入り首も大分回ってきたので

フツーにフランスパン焼いたら簡単にクープも開きそれなりのフランスパンが
焼けるように成ってた!

原因は・・・

簡単に言っちゃうと全てを気にし過ぎ

フツーに捏ねて、フツーに発酵して、フツーに成型して、フツーにホイロして
フツーに焼けばフツーに出来上がる

まぁ散々やったのでそう思えるだけかも知れないが
一般的なパンの教科書のレシピ通りやればそれなりに出来上がる

唯一気を付けなければならないのはオーブンの温度だけだと思う
こればっかりは教科書はあてにしてはダメですね

通常 上火240℃ 下火220℃ でスチームなんて書いてあるけど

家のオーブンじゃ何度やいても上火を200℃以上で焼き始めたら
クープもくそもない棒状のフランスパンが出来上がり(笑

絶対出来ないとは思わないけど自分の今の腕ではこれが精いっぱいなんだな・・・

将来自家製パン(ピザ)を出すカフェを計画しています
パン焼きはそのための修行です、実はそのそのための新しいホームページもできていて
パン工房の建築プロセスをブログに書いてあります

ヒントは〇〇木工房です

興味が有る方は新しいブログ探してみてください。