石窯製作記録 その3

レンガ積み?

フツーならココからレンガ積みが始まるのですが 石窯製作記録 その1 でご紹介した
CHIKUROの館 を読みますと 耐火モルタルは接着性が無い と書いて有ります
乾いても硬くなるだけ 雨が当たれば洗い流される とも書いて有ります

と言う事は完成後も製作中も雨が降りかかるようではダメって事ですね

そんな訳でレンガ積む前に雨を凌ぐ 屋根 を作る事にしました
※最終的にはこの屋根の周囲を囲んで石窯小屋になります

屋根作り

ログハウス風にするためホームセンターで丸太とツーバイ(2×)材を購入画像のように作っていきます
右側の木が本当に邪魔です
この木のお陰で4角形な小屋ではなく5角形な小屋になりました(それはそれで味はあります)

屋根は石窯とあまり関係が無いのでサラッと行きます

屋根にトタンを張り完成

2階から見るとこんな感じ

やはり もちの木 が生えているのでそこをかわすのが面倒でした
やはり周りに何も無いところへ作りましょう

石窯を囲うようにトタンを張る予定ですがレンガを積むのに邪魔になるので
レンガを積み終わるまで雨の日はブルーシートで雨を防ぎます

小屋に取り付けた蛍光灯

スイッチ部分

夜間作業も可能なように蛍光灯も取り付けました

屋根までの高さは2mほどしか無いのですが意外と雨が吹き込みました
完成後の作業のしやすさと雨の吹き込みを考慮して高さを決める事をお奨めします

石窯の作業する側(手前)が一番広い開口部なので雨も一番吹き込む場所になります
しかし完全に囲ってしまうわけにも行かず・・・
扉を付けるなどして対応しようかと考えておりますが・・・
いい案が浮かびません(石窯完成後に要検討ですね)