
丸井G(8252)が9日から3日連続の下げでしたが、
北千住のマルイを見ると土日以外にも結構人が入っていたので
これは増収で決算後に騰がるパターンじゃね?と勝手に妄想していたので
リスキーでしたが、毎日100株ずつ買い増し・・・
しかし、5月11日の下げはキツク
これはもしかして、決算全くダメなんか?と半分諦めましたが・・・
午後3時ごろ発表された決算内容は増収増益+自社株買いまで発表!
思わず「ヤッター!」と声が出るほどでした・・・
丸井Gの株主優待は3月と9月の年2回、基本的には丸井グループで使える商品券なのですが
3月の優待はエポスポイントと交換できます、100株で1000ポイント貰えます
それもゴールド、プラチナカードを保有する方には2倍の2000ポイントです。
実はこの優待欲しさにずーっとウッチしてましたが、なかなか手がでませんでしたが
遂に株主です
もちろんワタクシはエポスゴールドカード保持者です(笑)
しつこくプラチナカードのインビテーションも来ますが、
ワタクシにはゴールド以上の魅力が感じられないのでこれはパス
3月の株主優待のエポスポイントを細かくかくと
100株以上 1000ポイント
500株以上 2000ポイント
1000株以上 3000ポイント
3000株以上 4000ポイント
5000株以上 5000ポイント
100株が一番お得な事が分かりますね
1人で200株持つなら、夫婦2人で100株づつもっていた方がもっとお得です
と言うわけで300株も持つ必要がありませんので今日1620円にて200株売りました
結果論ですが、ちょっと損した気分ではあります(仕方ない)

約14000円ほどの利益です
では、なぜ300株まで買ったか?ですが
単純にナンピンです。
資金に余裕が有って、「騰がる(はず)」と自信があるなら
下がっていく時ほど果敢に買って行くべきです。
たとえ下がってする後悔するよりも
買わずに「あの時買っておけば」の後悔の方がダメージ大です
とワタクシは思います。
実は先日TOCの株で買値+3円でやれやれ売りしたところ、
その後騰がる騰がる Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!損した気分でした。
そんな事も無いようにするのと、優待貰うために100株残しました。
日本株はこの先も騰がるのか、それとも日経平均20,000円をピークに下げるのかは
全く分かりませんが、