月別アーカイブ: 2018年2月

2月分の電気料金

2月分の電気料金が見れるようになりました
(我が家には検針票が来ません)

電気料金が

21,271円

一般家庭からしたらかなり高いんじゃないかと思うのですが・・・
まぁ、仕方ないか・・・

昨年(2017年)の2月分の電気料金が

25,064円

去年と今年の差額は 3,793円 売電収入が 6,132円 だったので

2月分は電気代が 9,925円 浮いた計算になります

まだ、売電が半月なので単純に倍にして12か月を掛けると

年間予想売電金額は 147,168円 

自宅消費の電気料金軽減額も単純に倍にして12か月を掛けて

年間予想電気料金軽減額は 91,032円

合計で予想年間利益 238,200円 

アパート経営と同じ考えをするなら
表面利回り=年間収入÷購入価格 で
経費も当分掛からないから 実質利回り≒表面利回りとして

238,200円 ÷ 3,100,000 円=7.68%

実質利回り 7~8%/年 程度って事でしょうか?

イールドギャプで言えば

ソーラーローンは 2.15% なので

7.68%ー2.15% = 5.53%

都区内のアパート経営と同じくらい?
半月発電してみてざっと20年で元が取れるって感じ?

なんだよ、買取は10年だぜ!
割に合わないじゃん!

と、今現在はそう思ってしまいますが、
たった半年でなにが判るんだよって事で、年末ごろ再度計算したいと思います。

エコな生活して投資もしてると思えば気分もいいよ(笑)

電気の料金プランが面白い?

太陽光発電を設置したと言う事もあり、電気料金が大変気になっておりました

画像は我が家の今月分(2018年2月分)の電気料金内訳です

画像にはありませんが、
使用電力 774KWh で 電気料金が 21,271 円

結構使ってますね・・・そんな話じゃなくて

我が家は恵まれていると言うのか、親は年金ながらお金に困らないので
親が電気代払ってくれてました、まぁお互いにお金を出して暮らしてると
言った方が良いかもだけど・・・

太陽光発電を導入に伴い私が電気料金を払うことにしました
親が契約していた料金プランは「プレミアムプラン

請求書の内訳をよーくみると・・・

基本料金が 468円 ✖ 4 = 1,872円になってます

家のブレーカーは 50A なんですが、通常の従量電灯B とか スタンダードプランだと
基本料気は 28.08円✖50=1,404円

安くしようと思って新しいプランを申し込んだのになぜ高い?
と思われるかも知れませんが

これが スマート契約 のなせる業です

スマート契約の場合 過去1年間で一番電気を使ったKW数で
1年間の基本料金が変わってきます

今年の1月に 4KW を記録しているため来年の1月までこの基本料金が続きます

プレミアムプランの場合ピーク電力を下げることができる家庭では
契約電力が下がり、基本料金が安くできます
契約電力が 3KW で 50A と同じ金額で 1,404円 2KW だと 468円安くなって 936円

ピーク電力なんて気にせずに使いたいだけ使う家庭だと気づかない内に
基本料金が上がってたりしますのでご注意を

これでは、電気をたくさん使う家庭向けの プレミアムプラン が本末転倒ですね

そこで最近できたのかどうか知りませんが

こんな家庭向けに 「プレミアムプランS」というプランがあります

プレミアムプランとほぼ同等の内容です
使用量に関係なく 400KWh まで 9,700円(定額制)
400KWh 超過分が 29.04円/KWh
基本料金のみ使用した最大値ではなくブレーカー契約になります

我が家のように 50A の場合 28.08円✖50A = 1,404円 となり

スマート契約で 4KW になっている場合、プランを変更すると
基本料金が 月額 468円 安くなります、1年間で5,616円の節約です

ただし、プランの変更は 契約月の2か月前から契約月までに行わないと
違約金が発生しますのでご注意ください

幸い我が家の プレミアムプラン は4月の契約でしたので
今月 プレミアムS プランへ無料で変更が可能でした

※電気料金のプラン変更についてネットで調べていた時
電話でのプラン変更に限り、違約金なしでプラン変更が可能である
との文面を東京電力のオフィシャルページで見つけたのですが、
ブックマークをし忘れてもう一度見ることが出来ませんでした

電話で交渉すればなんとかなるやもしれません、ご自身でお確かめください。
その場合ブログに書いてあったなどと言ってもムダです
ご自身で東京電力のオフィシャルページを探した上で証拠としてくださいね。

電気料金プランは楽しく無いです、どちらかと言えば苦痛です
しかし、知らないと損します
なにが自分の家に一番合っているのかは分かり難いですし
家庭の環境が変われば(家族が増える、減る等々)全く違ったものになると思います
現在は1年契約でも2年契約でも割引に差が有るわけでもなさそうなので
各電気料金プランは柔軟に対応できるように1年契約をお勧めします。

割引率等が変更になった時にまた考えましょう

我が家では太陽光発電を導入しましたので、来年まで1年間電気の使用量と
発電量を見ながら来年またプランを見直す予定です。

太陽光発電始めました

今更ですが、太陽光発電始めました

屋根に載るだけ載せて 7.5KW 分
(田舎の屋根はデカいのです)

パネルを載せる工事が昨年の12月
パワーコンディショナーを接続する工事が今年の1月6日
東京電力への接続(連携と呼ぶらしい)が1月28日でした

パワコンは2台になりました

こんな感じに発電しております

上の画像が5.5KW用のパワコンで今のところ、最大で3.8KW
下の画像が2.5KW用のパワコンで今のところ、最大で2.2KW
の標示を見ました

発電の状況を表示するモニター等はつけなかったので
最大値とかの記録は残りませんので、あくまでもパワコンを見た時の最大値です(笑)

売電した金額等をネットで確認できます(便利です)

1月28日~2月13日 の15日間で 6,132 円

約半月で6,132円

それも冬なので午後の早い時間に日陰になるのにこの金額!

かなり嬉しいかも!

発電している間は東京電力から買電しないので
その分、電気料金も下がります
まだ、2月分の電気料金が分からないので、
昨年に比べてどれくらい下がったかが分かりませんが
毎日の使用量を見るに確実に下がっているのが確認できます

新しい電気プランに変更すると、検針票が来ない代わりに
ネットで電気の使用量、電気料金を確認できるようになります

電気料金(電気使用量)に関心を持つためにお勧めですよ、
電気業者からのログインIDとかのお知らせが来ないうちにネットから申し込むと
一部の情報が見られないようなのでご注意ください

ログインIDとかの情報をなくした場合は、電気業者へお問い合わせする事をお勧めします

さてさて、一番気にある導入金額ですが・・・

我が家の場合は訪問販売でしたのでかなり高いです

ただ、その業者に決めたのは理由があります

営業の方が信用出来たからです

Panasonic HIT α252w型 x 30枚 7.56KW

全て込々で約310万円でした!

ねぇ 高いでしょ (笑)

導入してまた半月、毎月どれくらい売電できるのか読めませんが
売電と電気料金の差額でざっと10年以内に元が取れるかも・・・
(捕らぬ狸の皮算用か・・・)

ちなみに2017年の工事なので 売電価格は 28円/KWh です、念のため 

さらに書いておくと 全額借入 で 借入期間は15年 固定金利で2.15%
オリックスのソーラーローン(そんなもんが有ったんだ)です。

工事業者によっては提携しているローン会社もローン金利も違うと思うのですが
提携ローンにしては割と金利が安いと感じました
ついでに書くと 団体信用生命保険付きですよ

私が死ねばチャラです、これで安心(笑)

蛇足:世の中には同じ物なら、出来るだけ安く買いたいと思う方も大勢いらっしゃいます
私も電気製品を買うならそうしますが、保険、車、不動産等は買った時だけのお付き合いではなく
ずーっと長い間お付き合いが続きますので、多少高くなっても安心できる方から買うことにしております、それがお互いを信用する事に繋がり、良いお付き合いができるものと信じております。

より良い物を購入し、安心して使うために、コストを支払うという意味です。

IPO CREロジスティクスファンド投資法人(3487) 当選 その3

大和証券で補欠当選だった分を

怖いもの見たさ

で申し込んでみました・・・

繰上当選なし

でした

と言うことは辞退がそれほど多くない?って事かと・・・
捕らぬ狸のなんとやらですが、公募割れは無いような気がしてきました

結果は 2月7日 に出ます
お楽しみに。