年別アーカイブ: 2008年

99円

ついにオヤジ地方もガソリンの実売価格が100円を切りました!!


画像は23日にガソリンを入れたときのものです
@99です
1リットル当たり99円

原油先物価格が下がり始めた頃からガソリンを満タンにはせず
2,000円から3,000円分のガソリンをセルフスタンドで
チビチビを入れてました
特にガソリン価格が1週間間隔で下がるようになった時から
しっかりとガソリンスタンドの動向を見てなるべく安い
スタンドで入れてます。(セコイ)

通勤に使ってない車でさえ年間に1万キロ以上車に乗りますので
ガソリンの値段には敏感です(笑

一番高かった時で170円くらいだったかな?
2,000円で12リッターくらいしか入らない時期もありました
今では2,000円で20リッター超えます

車が必需品のオヤジ地方ではナニよりも嬉しい事です

5月に中古車(わざわざ強調する必要は無いがw)を買って
既に1万キロ以上走ってます
リッター当たり10Km走るとしても1000リットル消費した計算

1リットル平均で130円としても13万円もガソリンに替えて
燃やしてしまってますね・・・

あまり環境にはよろしくないな・・・

世の中エコ替えとか言って
乗れるけどエコカーにしたなんて夢のようなお話ですね

オレだってエコカーにして税金節約したいけど
他の事にお金が掛かるもんで無理です

今、世界中不況の嵐の中、エコにお金を掛ける事ができる国があるんでしょうか?

やはり環境問題に取り組めると言うのは国自体が裕福でないと難しいと思いますね

そういう意味ではオバマ次期大統領が環境問題に取り組むと言ってますが
今のアメリカにそんな余力があるとは思えんな・・・

オヤジの勝手な2009年の予測

年明けにビッグ3の内GMとフォードの2社は破綻
クライスラーはなんとかセーフ
1$70円を切り50円代も視野に入る
日経平均も7,000円前後まで低下
それ以外に大きい破綻も無ければ株価は超緩やかに回復するが
アメリカの景気は悪化をたどり来年の夏?冬あたりボトムを向かえ
2009年の年末か2010年の年明けから徐々に景気回復に向かう
日本の景気回復時期はさらに半年か1年遅れるかもね

そんななか企業の統廃合が進み生き残れる企業は数えるほど・・・

相当暗いですが、こんなシナリオでどうでしょうか?(爆

さらにその先を勝手に推測すると・・・
2014年まで緩やかに回復してきた日本の景気も
2015年にはややかげりが見え2015年に小さいながらもピークを
迎えまた景気悪化へと進む

もし、2016年のオリンピックが東京へ誘致出来れば
景気悪化までの期間が多少は伸びるかもしれませんが

2016年はオバマ次期大統領が2期目の最終年
当然アメリカのオリンピックでしょうね

クリスマス

世の中はクリスマスイブですね(笑

酒を飲むヒマはあってもブログ更新するヒマがありませんで
10日間も放置プレイになってました m(__)m

つまらん忘年会をこなしつつ石窯の小屋も作ってました

いろいろと書きたい事もあったのですが
夜になるとついついアルコールに手が伸びます
(フツーのおっさんです)

パソコンが調子悪くなった話題の続きから書いておきます

結果から言うと直りました
原因は不明です

HDDのケースが到着したので早速パソコンからHDDを
取り外してケースに収めてもう1個の外付けのHDDと
500MBほどのファイルをコピーして速度を比較

今回のHDD 492Sec 7.712Mb/sec
他のHDD 500Sec 7.592Mb/sec

(USB1.0接続)

まぁほとんど変わりありませんね
って事はHDDでは無いって事で他をあたります

パソコンのノロさはメモリが不足してスワップしまくりの状態に似てます

ブートする時に変なサービス、ソフトが立ち上がっていないか
msconfig.exe を起動して調べてみます
何個か良く判らないソフトが起動しているように見えますが
確実に停めてもOKなソフト以外に止めちゃうと支障がでます

msconfig.exe(システム構成ユーティリティー)を起動してふと気づきました
ツールのタブにシステムの復元てのがあります

今まで一度もシステムの復元って使った事が無かったのですが
12月7日から調子が悪くなったのが判っているので
それ以前の状態に戻せればパソコンが直るかも・・・
って事で早速やってみました

スタートメニューのファイル名を指定して実行に
msconfig と入力して OK をクリック

次に
画像2008.12.24-1
画像の通りツールタブを選択して「システムを復元」を選択して起動ボタンをクリック

システム復元のダイアログが現れますので
下の画像のように
画像2008.12.24-2
コンピュータを以前の状態に復元するのボタンを選択して次へをクリック

カレンダーのように復元可能な日にちが太字で表示されるので
システムがおかしくなった日より前の日にちを選択して次へをクリック
すれば再起動後にその時の状態へ戻す事が可能です

画像2008.12.24-3

しかし手動で入れたアプリケーションとか
ウィルス感染までは修復出来ないと思います
メールソフト等で既に受信したファイルもそのままです

ワタクシの場合7日から調子が悪かったのですが
余裕をみて12月1日に戻してみました
なんとパソコンが元の状態に戻り直りました \\(^o^)/

修理に5万円以上はデカイな思っていたので大変助かりました

犯人は捜していませんが
自動でアップデートを要求してきたJAVAあたりが臭い感じです

これからは自動アップデートには気をつけたいと思います

パソコンが・・・

金曜日の朝からパソコンが変です

オヤジはNECのノートパソコン Lavie LL750FD と言う機種を使ってます
2006年の3月頃に購入して今年で3年目

金曜の朝パソコンの電源を入れたらところ
起動画面から進まないんですよ

※ウィンドウズマークが出てその下の点々というか
ポツポツが右へ行ったり左へ行ったりするあの画面です

なんでだろ?
ハードディスク逝っちゃった?

ずっと眺めていても仕方ないので
パソコンは放置プレイで他の事やってたら

いつの間にやらフツーの画面になってました

あれ?
なんだったんだろ?

何時ものようにメールチェック、サイト回り開始・・・
あれ?遅くね?
マウスポインターもカクカク動いてスムーズじゃないし

遅いだけで特に支障は無さそうなんだけど?

土曜日は石窯の小屋作り等々で忙しいの
とりあえず朝からCドライブのチェックディスクを掛けてそのまま外出
夜8時くらいまで掛かったけどチェックディスクは無事完走
(12時間ほどかかりました)

ハードディスクに異常がある場合チェックディスクを
掛けると返って息の根を止める事になる事もありますが
今回は大丈夫でした

一体何が原因だろ?

さて日曜日(今日)朝から雨なので
調子の悪いパソコンをいじってみます

パソコン全体をチェックするため
ベンチマークソフトをダウンロードして走らせて見ました

やはりHDD(ハードディスクドライブ)の読み書きが異様に遅いです

ただコレだけではHDDそのものがダメなのか
HDDを読み書きするインターフェースが
ダメなのかは判りません

一番簡単な方法は新しいHDDを買って来て交換するですが

近所で売ってるはずも無いし
もし、ハードディスク本体ではなかった場合を考えると
買うのもちょっと?・・・となります

そこで考えました

ハードディスク本体が異常なのかどうかを判断できればOKなので
内蔵ハードディスクを外付けのハードディスクにする
ケースを買って調べてみようと言う事にしました

これなら1,000円程度で買えますし
現在パソコンに付いているHDDを外付けのHDD
として使ってみて読み書きが遅ければHDD本体が原因と判ります
もし、違えばHDDをパソコンへ戻し修理へ出せばOKです

ハードディスクケース


コレを注文しました
SATAのHDDをケース内部のコネクタに挿し箱をネジ止めして
USBケーブルでつなぎ外付けのHDDとするだけの単純なものです
(動作試験だけなのでコレで十分)

前後しちゃいますが
パソコンの内蔵HDDを外せない事には手も足も出ませんのでHDDの在りかを探します
古いNECのノートパソコンは大体キーボード手前あたり有ったのですが
正確な情報をネットで探しましょう
最近はHDDの換装なんてする人が少ないのか情報がありませんねぇ

とりあえず、簡単に外せそうなフタになってるところのネジをはずして見ます
1個目FDD、2個目無線LAN、3個目メモリーカード

一番関係無さそうなリモコンの受光部?のカバーをはずしてみたら
有りました!
今はこんな簡単な場所に有るんだ?!!

どうりでネットにも書いてないはずだ(笑

赤い矢印のベロみたいなものを引っ張るとHDDが外せます

同じ機種をお持ちでHDDを交換してみたいなんて
奇特な方がいたら参考にして下さい
(HDDの交換は改造行為になるらしいんで自己責任でどうぞ)

ちなみに2.5″HDDの120GB程度を秋葉原で買うと5?6千円なんですね
安すぎでしょ(笑

HDD本体と判ったらどこかで購入して交換したいと思います

ハードディスクへのアクセスが異様に遅いだけで
起動しちゃえばゆっくりながら使えるから
HDDじゃないような気もするなぁ・・・

もしHDDじゃなくてマザーボードが修理になると5?7万円ほどかかると
NECのサイトに書いてありました(修理って言うより交換ですな)
HDD交換でも5万円と書いてあったし 😉

5?7万円じゃ新しいパソコンは買えないから修理かな・・・

-484.68

今日の日経平均は前日比マイナス484.68円の 8235.87円で終わりました

久しぶりの大幅下落ですね

日経225連動型上場投資信託<1321>

が朝から下げで、前日比で200円以上も下がったのでヨシ!とばかりに

8,600円で1口・・・
8,590円で1口・・・

「もうちょっと下がるかも?」
なんて思ってしまいなかなか一番安いところでは
買えず結局それなりの値段でしか買えていません

ココまでで5口購入、平均価格8,400円

後場に入ったらなにやらガクンと下げてます

とりあえず買っとくかと言う事で8,300円でもう一枚追加

損益画像

合計で6口、平均取得価格8,384円まで来ました

後場で下げたのはアメリカで 自動車大手救済法案 が廃案となったせいなんですね
て言う事はまた来週もバーゲンセールかも?

ムフフな思いから、今日はこれ以上買うの止めました(笑

画像に載ってるイオンもゲオも死んでますが
換金する必要も無いのでそのままにして有ります
あと5年保有しているつもりなら何とかなるでしょ(笑

※含み損の部分は意図的に隠してますが計算すれば判っちゃいますw

今日までに投資した金額と時価総額の比は
?23%ほど
含み損を含めた損失はマイナス9万円程です

日経平均が夏と比較すると60%程だから
?23%で済んでいればOKでしょ

おそろしい


金曜日の4時頃
突風が吹いてブルーシートが吹き飛ばないように
結んでおいたコンクリートブロックが吹き飛ばされました

2?3mは移動してます、スゴイ威力です

金曜日はお休みをとって小屋の土台を作ったのは先日書いたとおり

天気予報では雨が降り風も出ると言っていたので
石窯が濡れるのが嫌なのでブルーシートでぐるっとまいて
コンクリブロックを重しにするためブルーシートに
結んでおきました

午後4時過ぎたころ、いきなりの雨と風
それも物凄い突風で雨が真横へ降りつける感じでした

風は西から吹いてきて
ブルーシートを直接煽る方向です

二階からそーっとのぞくと
ブルーシートがバサバサと煽られているのが見えます

ヒモが切れたなとスグに判りましたが
雨風共に強く見に行く事を断念・・・

翌日の朝こわごわ見てみたら↑の画像のように
黄色で囲った部分にあったはずのブロックが
赤線の先まで吹っ飛んでました

家に被害が無くて良かったです。

石窯君 2nd その6

今日はお休みを取って小屋の土台部分をいじってました

3日ほど前、雨が降ってくると言うので夕方から大急ぎでコンクリを
練って完成している型枠に流し込み、余ったコンクリをこんもり
した状態で捨てコンにしたので、型枠を水平に配置するのに一苦労でした

今日は単純にコンクリートを練って流し込むだけ
しかし今日も午前中は曇りで午後から雨の予報です
水曜日の天気予報を見てからお休みを出したのですが
天気予報変わりすぎ(笑

早めに起きて、早めに仕事開始しました

コンクリ練る作業はコンクリートミクサーがあるんで楽チンなんです
コンクリートミクサーは便利なのですが練った後は
中を全部キレイに洗っておく必要があるので大変です
ちょっとだけ練ってもいっぱい練っても洗う手間は一緒なので
左右の土間になる部分にも薄めにコンクリを打っておきます

それでも砂利20kg砂20kgセメント約7kgの配合で
2回練っただけですw

窯の左下部分

右側の土間部分はこんな感じで薄くコンクリを流しておきました
手前の型枠が外れたら全体にコンクリを流す予定です

コレで小屋の土台のコンクリ打ちは終了です
明日、明後日は予定があって作業が出来ないので
小屋を作る作業は来週になります。

コンクリの養生を兼ねてちょうど良い期間だと思います

砂干し

石窯の断熱材にする砂を干してます

実は2週間以上前から庭にブルーシートを敷いて砂100kgを
一気に乾かしていたのですが、あと少しで完全に乾くぞと思うと雨が降り
あまりの重さに移動する事も出来ずシートで覆せておいてもずぶ濡れ状態
そんな事を3回ほど繰り返していたのですが・・・

流石に諦めて一輪車(田舎では必需品)の上で20kgづつ
乾燥させる事にしました(天気が悪くなったらすぐしまえる)

今日は曇りの予報でしたが幸いにも日差しもあり
少し乾かす事が出来ました

投資の木の育て方

最近読んだ本をご紹介します

投資の木の育て方


木下晃伸 著 1,470円

もちろん題名の通り投資の本です

目からウロコとまでは言いませんが

景気が良くなるのは物を購入できる年齢層の人口に関係するとか
景気不景気で株価の変動幅が大きい業種の存在とか

「へぇそうだったんだ」みたいな感じです

著者によれば個別銘柄へ投資は上級者向きだそうで
日経平均への投資を勧めています

これまた「なるほどそう言えばそうかも」と
日経平均への投資を考えてみました

日経225の銘柄を1単元ずつ全部買うと2億円程度必要なはずです

世の中には便利な商品があってちょっとずつ買えて
日経225全部に投資した事になる投資信託が有ります

いわゆるETFってヤツです

ETFには日経225に連動の他にも業種別とか金に連動する投信もあります
色々あり過ぎて選ぶのに苦労するほどです

日経225に連動する投資信託(金額は今日の終値×口数)
・<1320>ダイワ上場投信?日経225 10口 81,300円
・<1321>日経225連動型上場投資信託 1口 8,170円
・<1329>iシェアーズ日経225 10口 82,400円
・<1330>上場インデックスファンド225 10口 81,700円

TOPIX連動の投資信託(金額は今日の終値×口数)
・<1305>ダイワ上場投信?トピックス 100口 81,900円
・<1306>TOPIX連動型上場投資信託 10口 8,150円
・<1308>上場インデックスファンドTOPIX 1000口 803,000円

位でしょうか?

日経225
その名の通り日経が決めた225社の平均株価
(現値をそのまま平均しているわけではありません)
銘柄の入替があるため一貫性のある指標にはならないと書いてありました

TOPIX(東証株価指数)
基準時の総株価を基準(100)としてどれだけ上がったか下がったかを
指数で表している物だそうです
(基準時は1968年1月4日終値)

売買金額はほとんど日経平均と連動してるんですんごく判り易いです

さてどれを選べばいいんでしょ?

口数の後ろに今日の終値での最小単位での金額を入れて有ります
オヤジの財力ではおのずと買えない投信が有りますが(笑
日経225連動、TOPIX連動の中に1万円程度で買える投信が有りますね

コイツなら毎月お小遣いから買い足して行けそうな気がします

そんな訳で何にでも影響され易いオヤジは
<1321>日経225連動型上場投資信託を早速買ってみました(爆

平均価格8120円で2口(ショボスギ)

何となく投資の目標が変わって来ましたね
さぁ来月も再来月も貯金感覚で買い足して行こうと思います

12月ですね

あっと言う間に12月になりました

石窯作りも遅々として進んでいません

今度の週末も予定が入ってしまい
石窯作りを進める事が出来ない状況です

今は外側に掛かる小屋部分を作り直してますが
柱の土台になる部分のコンクリ作業で意外と手間取ってます

自分のイメージ通り仕上げたい
と思うとなかなか進みませんね
結局はどの程度で諦めるかなんでしょうけど

先週も金曜日までに小屋のイメージを作り、必要な材料を考え
土曜日にホームセンターで買い物して午後から作業
日曜日も朝から作業、午後から予定がありあまり進まず・・・

やる気は有るのに時間が無い感じです

遅くても14日の日曜日まではなんとかしたいなと・・・

話は変わって株の話・・・

サイゼリア強いですね
先週デリバティブに失敗したとかで140億円の損失とか出て
3連続のストップ安、金曜日に一旦下げ止まりを見せて
今日は一気の反発

1,000円切ったら買いと思っていたのでちょっとガッカリですが
サイゼリア強し

気になっている銘柄を書いておきます
日駐

先週末の終値で3,370円でした
3,000円切ったら買いと思ってましたがその前に反発しちゃいました

ガソリン価格もかなり下がってきましたので
車に乗ろうと思う人も少しずつは増えてくると思います

ココの株は1株単位で3,000円程度ですから
お小遣いで十分買い増しできるので以前から好きでした(笑

ゲオ
9月の末に優待欲しいので再度買いなおして有ります
買った時は11万円の前半(爆

今は6万円前半です
株主優待でDVDレンタルが常に半額なんで
DVDをレンタルしてきて映画をいっぱい観れば
2?3年で元が取れる株価でしょう

倒産しない、株主優待が無くならないってのが前提ですけど・・・
映画好きな方にはお奨めできる株ですね(笑

いそがしい

なにやら公私共に忙しい日々を送っておりました

11月20?21日は例年行なわれる研修視察の随行
今回は浜名湖のソバまで行って視察と研修と懇親(笑

富士川SAからの富士山

東名高速の富士川SAから見える富士山をシャメ
今回はデジカメ忘れまして
妙に画像が汚いサンヨー製ケータイで撮りました。 😉

東名を下って行くと足柄あたりから富士山は見えますが
東側の方が雪が多いんですね、初めて知りました。

研修は午前中にみっちり1時間半
昼食を終えて視察地の自衛隊浜松基地に併設したエアーパーク
(リンク先のサイト表示になぜか時間が掛かりますご注意下さい)

XF2(F16改)

画像はF16を日本向けに改造したXF2というジェット機だそうです

時間が合えば全天周シアターで20分ほどの映画を観れます
ぐるっと囲まれたスクリーンでジェット機が急旋回とかやります
はっきり言って「酔いそうでした」

ワタクシだけかと思ったら酔いそうなので
途中から目をつぶっていた方が大勢いたそうです(笑

他にはジェット機のシュミレーションとかもできるらしいです
自衛隊の衣装を貸してくれて記念撮影も出来ます

宿から見た夜景

浜名湖のすぐ前のホテルに宿泊しました
なんだかボヤっとしてて判りませんが観覧車が見えます

久能山東照宮

日本平には以前行きましたが久能山東照宮は初めて行きました
(公式ページは出来が悪いので他のサイトをリンクして有ります)

日本平からロープウェイで10分ほどで着きます
駿河湾を見下ろすすばらしいロケーションでしたが
まるっきりの逆光で写真をお見せする事ができませんm(__)m

変なものハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!

まるでオッパイのように2つ並んだ変な石・・・
昔の柱の跡かなにかだと思いますが
特に調べても見ませんでした
ご存知の方がいたら教えてください m(__)m

取り急ぎ20日?21日のご報告をさせていただきました
23日はお祭
その間の日は窯作りをしておりました

追々報告させていただきます