月別アーカイブ: 2012年12月

久々のストップ高

自分が保有する株がストップ高まで行くなんて何年ぶりだろ ・・・

一建設などがストップ高カイ気配、6社統合発表で統合比率への思惑が先行する格好に
 25日引け後、経営統合を行うことについて基本的に合意し、合意書を締結したと発表した、パワービルダー6社が買い人気を集めている。

 一建設<3268.OS>?が前日比500円ストップ高の3140円カイ気配、飯田産業<8880.T>が同150円ストップ高の1044円カイ気配、タクトホーム<8915.T>が同1万5000円ストップ高の10万5000円カイ気配、アイディホーム<3274.OS>?が基準値比500円高の2575円カイ気配となっている。売買が成立したアーネストワン<8895.T>が一時300円ストップ高の1500円まで買われ、東栄住宅<8875.T>は298円高の1330円を付ける場面がみられた。同統合比率などは、外部機関の評価・助言などを勘案し、協議のうえ決定するとしており、思惑が先行する格好となった。

 統合は13年11月を予定し、共同株式移転の方法により持株会社を設立。6社はその完全子会社化として持株会社の傘下に入る。6社は上場廃止となり、完全親会社となる共同持株会社が東証へ新規上場申請を行う予定。

 統合により、中核事業である戸建て分譲、マンション分譲では、統合によるスケールメリットを生かし、資金調達コストおよび資材調達コストを削減すると同時に、機能統合を進めることで、競争力の強化を図る。新事業開発では、6社の技術・ノウハウ、人材、顧客資産などの経営資源を有効に活用することで、国内で多様化するライフスタイルに対応する商品ラインアップ、サービスを手掛けることを目指す。

提供:モーニングスター社

だそうです・・・

200株しか持っていませんが、それでもかなり嬉しい。

こんな事があるから株はやめられないなぁw

でも、来年の11月には上場廃止なんだからいつかは売らなきゃならない訳で

買うのはそれっ!って買えるけど、売る時っていつも悩む・・・
まぁ悩んで売る時って買った金額を下回るかどうかの瀬戸際だけだけどね(笑

今日はストップで明日も多少上がるだろうけど
しばらくは様子見かな?

 

漢委奴国王印

こんな事を書いてよいだろうか?と書くことをためらうほどでした

昨日、副業でお伺いしている某所の某先生に

初めて国宝の「漢委奴国王印」なるものを押した印影を初めて見せていただきました

とにかく( ゜_゜;) あるところにはあるもんですな・・・

それなに?って方はwikipedia にも書いてあります こちら からどうぞ
(ワタクシも教科書で見た記憶があった程度ですw)

おじい様が黒田家とゆかりがあると言う事で
当時管理していた三井銀行の人が10枚だけ印を押したそうです

色紙に印影と「漢委奴国王印」の文字
国宝なんちゃらと日付が書いて有りました・・・

wikiの印影のように赤では無くて黒一色でしたが
wikiにも着色と書いてあるので間違いないでしょうね

その他もろもろのお話があまりにも凄すぎて気を失いそうでした(爆

本物を見る事は大切なことです

ちょっと嬉しかった

先週末(7日)に娘が受験した税理士試験の発表が届いた

本人はそれを見るために家に帰ると言っていたが
それらしい封筒が届いたので娘にメールしたら
開けてみろとの事なので、代わりに開封してみた・・・

受験したのは 簿記論・財務諸表論 の2科目

財務諸表論 合格24
簿記論 A

と書いてある、なんのこっちゃ?

じっくり読むと財務諸表論は合格(24年)
簿記論は惜しかったけど不合格って意味らしい

1科目も受からなかったらかわいそうだと思っていたので
1科目でも受かればokです

本人の励みにもなると思います。

先週はちょっと嬉しい1週間でした(笑

さぁ、今週末も楽しく過ごしましょう!

合格証書

昨日家に帰ったら「合格証書」が届いていました

5日発送と書いたあったので、到着は6日以降だと思っていたので意外でした

4日には発送済みの可能性が高いですね(笑

合格証書も届いたのでこれで完璧安心です。

今年の試験の解答、統計等々も  不動産適正取引機構 で閲覧することが可能です

問題となっていた 問5は 3.4共に正解になってますね

全体の合格率16.7%
ワタクシの受験した千葉県は18.0%と全国でも4位です
1位 高知県18.5%、2位 東京都18.4%、3位 愛知県18.1%で 千葉はその次です

千葉県が成績が良いのも意外です(失礼)

試験が終わってからウツウツと過ごした時間もこれでスッキリ!

さて次は・・・・

来年1月にFP3級受けます(笑

FPは3級が無いと2級の受験資格が無いので、とりあえず3級受けてみます。

今度は独学ですw

こんな本買いました

パーフェクトFP技能士入門(3級用 ’12?’13年版) [ きんざい ]

価格:2,200円
(2012/12/6 09:14時点)
感想(6件)

パーフェクトFP技能士3級対策問題集学科編(’12?’13年版) [ きんざい ]

価格:1,990円
(2012/12/6 09:17時点)
感想(4件)

パーフェクトFP技能士3級対策問題集実技編(’12?’13年版) [ きんざい ]

価格:1,365円
(2012/12/6 09:17時点)
感想(3件)

入門の本を読むと、税金とか、保険とか普段の生活にも役に立ちそうな事が試験内容です

あと1ヶ月ちょっと試験ですが、そんなに難しくは無いような気がするので
なんとか頑張ってみます。

 

祝!合格!

自分で祝うのはなんですが・・・

今日、宅建の合否発表が有りました 合格発表は こちら から

ちょっと見づらいですが同じ番号が有りますので合格でしょうw

正式には合格証書が届くそうなので、届いたらまたアップしますね

5月の連休中にU-CANに申し込み
5月中旬にテキストが届くもヘルニアの手術・・・
9月にもヘモの手術・・・

入院先にも一応テキストは持っていきましたが頭に入りませんw

フツーよりかなり遅れて始めた受験勉強・・・
基本テキストですら、さっぱり意味が分からん・・・
自分が知っている領域は1%未満?・・・

実践問題に入ったら問題文を読んでもコレって日本語なのか? みたいな感じの法律用語・・・
ナニを聞かれてるのかもさっぱりワカラン状態でした

そんなこんなで、実践問題集を一通り終わったのが8月初旬・・・

試験前までに実践問題集は最低5回、苦手な所は8回は繰り返したかな・・・

独学では続ける事が難しいと思ったので(一度挫折してますw)
自分にある程度プレッシャーを掛ける意味(お金を払ってるんだからみたいな・・・)
でもU-CANを選択しました。

U-CANに限らず、なにか指標になる勉強法がある方が
合格の近道なのかな?と思いました。

今スンゴク嬉しいです!!

あなたもU-CANで合格してみませんか?(宣伝モード)w