あっと言う間に高校野球も終わりましたね
やっぱりと言うか
私が応援しておりました沖縄の興南高校が優勝しました?(^o^)/
決勝戦の相手が
神奈川代表東海大相模高校と言うのもなんですが・・・
大差がつく試合でしたがこれも仕方のない結果でしょう・・・
さてさて投資のお話
ドル―円の為替がまた
84円台の円高ドル安になりましたね
日銀はナニもする気が無いのか出来ないのか分かりませんが
ヨーロッパ市場が始まれば一気に84円の前半まで進むかも知れません
予想した84円を切る相場が来そうであります 😯
急激な円高は株価を押し下げるのであまり歓迎できませんが
これも一般庶民には致し方なし
嵐が通り過ぎるのを待つばかり・・・
この長引きそうな嵐を何時までも布団の中にばかり
居ても仕方ないのでちょっと違う方法を・・・
最近あるコラムを読んで「なるほど!」と思いました
通常、株の常識は
株は安い時に買って高い時に売る
或いは空売りが可能な場合は
高い時に売っておいて安い時に買い戻す
ですが
超長いスパンで投資を考えた場合
ドルコスト法で買い進める方法もあるそうです
ワタクシがリタイアするまであと10年
年金がもらえる年まであと15年(それより伸びるかもw)
それまでの期間に株価が下がろうが上がろうが買い続けるって方法です
10年後か15年後に保有する株の株価が上がってくれればOKな訳ですよ
この方法の場合
株価が下がって株数を一杯集めた方が儲かるって仕組みですな
※要するに平均取得株価を下げていって一杯集めるって事です
いずれにして平均取得価格よりも株価が最終的に上昇しなければ
まるっきり意味無いですから、それだけはお間違いのないように・・・
会社が潰れるなんて以ての外・・・
それも分散投資だそうです
これじゃ一般ピープルには無理じゃん!
なんて思っちゃうよ(爆
私の所有株が大変な事になってます・・・
明日は私の所有株がどうなったかを披露しますね(笑
そうそう↑の方法で一杯集めた株価が死ぬまで下がったままだったら
子どもに相続させて、さらに20年、30年と値上がりを待たせましょう
子どもに値上がりするかもと言う夢を相続出来ます(爆