月別アーカイブ: 2010年8月

心地よい時間

下の部屋から心地よいピアノが響いております

三泊四日の予定で我が家に逗留している
作曲家 IZUMI が弾くピアノはやはり心地良いですな

IZUMIなんて作曲家は
多分どなたも御存じないかもしれませんけど・・・

金曜日から作曲の仕事をこなす為に我が家に来ているのですが
昨日の夜はバーベキュー
今日の昼は師匠のピザを食べに行きました

まぁ遊びに来てるとも言いますが
気分転換になればそれでOKです

ワタクシの予想ではあと10年もしないうちに
NHKの大河ドラマの作曲を手掛けていても決して
おかしくない才能の持ち主です(結構マジ)

あれ?ピアノの音が止みました

楽譜を書いているのか
それとも寝ちゃったのか?

今朝も11時まで寝てたので眠くは無いでしょうから
元気いっぱいで朝まで仕事でしょう・・・

お陰で心地よい3日間を過ごす事が出来ました
ありがとね IZUMI

一青窈

昨日地元で行われた 一青窈 コンサートへ行ってきました

チケットイメージ

一青窈さんのライブは初めて観ました

多分のこの記事もこの会場ですな・・・

ガッキー観たかったかも(笑

唄いっぱなしの約2時間 14?5曲位唄ったかしらん?
お疲れ様でした

プログラムは2,500円もしたんで買いませんでした、だから曲数も判りません
(ゴメンなさい)

予習する時間が無かったので知ってる曲は4?5曲・・・
(ゴメンなさい)

ピアノ、パーカッション、ギター
少人数のアコスティックバージョン

一応1200人入れる大ホールなんですが
ステージがあまり広くないんでこれくらいがちょうどよかったかもね

音は良かったですよ
多分文化ホールのPA使ってませんね
文化ホールにはあんなに設備が有りません(笑
(PA・照明全部持ち込みだと思います)

ビデオ撮影も有ったのでライブDVDが出るんでしょね

色々とライブは観ますがこれはこれで良かったと思います
また行きたいかと言うと微妙だけど
1年後位なら行ってもいいかもw

ライブは良かったんだけどとっても不愉快な事ありました
後ろに座ってたオバちゃんたち(4?5人)が

1曲終わるごとにデカイ声でコメントと言うか無駄話

MCにもデカイ声で相槌と言うか世間話

いやはや参りました・・・

これが文化不毛の地 君津地方 ならばこその出来事だと思います

本人達はこのスタイルで楽しいのかも知れませんが
周りで一生懸命ライブを楽しんでいる方々の事もちょっとだけ考えてほしい

副業でイベント屋やってるから
こんなオバちゃん達が私たちのお客様になる事が有ると思えば
何も言えずに黙っているだけ・・・

ギャ~!!

なんという当て外れ

株はこれだから・・・

松井証券で保有する株の一覧です
株価

11日にミミちゃん(西松屋)が気になって100株購入
12日にも100株購入
13日にも100株購入

平均株価803円で300株

このころ昨日書いたコラムを読んでいて
ミミちゃんは有利子負債がゼロの優良企業なので
ずっと持ってればもっと騰がるかも・・・なんて考えてた

権利付き最終日が17日だったので17日に配当分まで騰がらなければ
売却も考えたけどなんと820円まで上昇・・・

820円から配当分下がっても812円なので
まだOKと売らずに配当を貰う事にした 8円×300=2,400円

翌日はそれほど下がらず5円マイナスの815円でスタート

やっぱり騰がるんじゃね?とスケベ根性をだしたのが失敗

下がる下がる下がる下がる下がる下がる下がる下がる

780円位が底でチャートから言っても絶対騰がると思ったのに・・・|ι´Д`|っ < だめぽ

今日の終値が731円で90円近く下げ・・・
2400円の配当(実際には2160円)貰う為に含み損が21,600円とは(トホホ)

これもまた株です

次にAITと言う聞きなれない株

運輸会社です
今月末が中間決算なので権利付き最終日は明日の26日
それなのに何故下がる?

業績はいいんですけど、なんで下げるんでしょ(?_?)

まぁ明日に期待ですな・・・

もう一個は「日本空調サービス」
今月の初めにビビって利益有るうちに一旦売却した株を
再度買いました

こちらも今月末が中間決算で明日が権利付き最終日
こっちもあまりぱっとしない騰がり方・・・

なんか全然思うようにいかないなぁ

と愚痴ばかりの株日記でした(爆

なんとなく

あっと言う間に高校野球も終わりましたね

やっぱりと言うか
私が応援しておりました沖縄の興南高校が優勝しました?(^o^)/

決勝戦の相手が
神奈川代表東海大相模高校と言うのもなんですが・・・

大差がつく試合でしたがこれも仕方のない結果でしょう・・・

さてさて投資のお話

ドル―円の為替がまた
84円台の円高ドル安になりましたね

日銀はナニもする気が無いのか出来ないのか分かりませんが
ヨーロッパ市場が始まれば一気に84円の前半まで進むかも知れません

予想した84円を切る相場が来そうであります 😯

急激な円高は株価を押し下げるのであまり歓迎できませんが
これも一般庶民には致し方なし

嵐が通り過ぎるのを待つばかり・・・

この長引きそうな嵐を何時までも布団の中にばかり
居ても仕方ないのでちょっと違う方法を・・・

最近あるコラムを読んで「なるほど!」と思いました

通常、株の常識は
株は安い時に買って高い時に売る
或いは空売りが可能な場合は
高い時に売っておいて安い時に買い戻す
ですが

超長いスパンで投資を考えた場合
ドルコスト法で買い進める方法もあるそうです

ワタクシがリタイアするまであと10年
年金がもらえる年まであと15年(それより伸びるかもw)

それまでの期間に株価が下がろうが上がろうが買い続けるって方法です

10年後か15年後に保有する株の株価が上がってくれればOKな訳ですよ

この方法の場合
株価が下がって株数を一杯集めた方が儲かるって仕組みですな
※要するに平均取得株価を下げていって一杯集めるって事です

いずれにして平均取得価格よりも株価が最終的に上昇しなければ
まるっきり意味無いですから、それだけはお間違いのないように・・・
会社が潰れるなんて以ての外・・・

それも分散投資だそうです

これじゃ一般ピープルには無理じゃん!
なんて思っちゃうよ(爆

私の所有株が大変な事になってます・・・
明日は私の所有株がどうなったかを披露しますね(笑

そうそう↑の方法で一杯集めた株価が死ぬまで下がったままだったら
子どもに相続させて、さらに20年、30年と値上がりを待たせましょう
子どもに値上がりするかもと言う夢を相続出来ます(爆

高校野球

昨日の 仙台育英‐延岡学園 の試合もすごかったですね

高校野球は好きなので時間があれば必ず観てます

一昨日試合が有った早稲田実業の21点と言うのもスゴイよね

ちょっと前まですぐには関東勢同士があたらないようになっていたのが
最近では初戦から関東同士なんてのも有るんだね

全てクジ運かな?
2回勝てばベスト16って言うのもクジ運と言ってしまえばそれまでだけど・・・

明日は 早稲田実業‐関東一校の東京対決
なんか勿体無いような気もするがこれも仕方なし・・・

関東一校のセカンドを守る子は女房の幼馴染の子供である

その幼馴染はワタクシももちろん会った事もあるが
7年ほど前にくも膜下出血で亡くなっている

少年野球の試合を応援中急に頭が痛いと訴えて
そのまま帰らぬ人となった・・・

その少年野球の試合に出ていたのが、関東一校のセカンドを守る
幸輝

嫁に行った先で育っているので地元に居た訳じゃないけど
そんな事情を知ってる地元では結構盛り上がってたりする

次の試合は早稲田実業
難しいかもしれないけど是非頑張って欲しい

関東一校がもし勝ち進んで土日に試合が当たるようなら
甲子園まで行ってみたいなと・・・思っていたりする

今日は雨が降って暑さも一息って感じです

このまま涼しくなればいいのに・・・

二人の子供と横浜の両親も伴い
土曜日に桃を買いに山梨まで行ってきました

桃を買うのはいつも「かねまる園」と決めています

26年位前に初めて御坂で桃を買ったのが「かねまる園
まだ子供もいなかった私たちにとっても優しくしてくれて
桃の試食はもちろんプラム、ブドウもいっぱい食べさせてもらった
まだ旅の途中なのに野菜まで貰ったし・・・

それからずーっと桃はかねまる園と決めている

あんなに小さかった子供達がこんなにデカクなった
のは驚いたかも・・・

買った桃の他にいっぱいのおまけ
おばちゃん、おじちゃん いつもありがとう!!

また行くね

ブドウ
画像はブドウですが

今年の巨峰は出来が良いそうです
8月の後半からが食べごろとか・・・

御坂のもも、ブドウを是非食べに行って下さい。

マンション

今朝は目が覚めちゃった

だって夜も暑くて寝苦しいんだもん:oops:

と言う訳で同窓会で会った清水君との会話を思い出したので書いておきます

清水ジロー(本当の名前は忘れたw)マンションデベロッパー会社に勤務

ジローの勤める会社は株式上場しておらず
資金は銀行頼みだが、バブルの頃は相当儲けたんだろうな・・・

「あと2?3年でダメかも」ジローがぼそっと言った
会社が傾いて相当な人数がリストラされたらしい

今になって少しマンション需要が改善されつつある状況になり
自社保有の土地も有るのでマンションを建てたい
株式を上場してないので銀行の融資以外に資金を集める事が出来ない
こんなご時世で銀行は不動産に融資をしない

銀行融資が無いとマンションが建てられないので
大手不動産会社からお金を借りてマンションを建て
1棟全部を大手不動産に売り払う(大手はローリスク・ミドルリターンか?)

ジローの会社が儲かるのは微々たる建設費用の一部のみ

そんな訳で2?3年経つと自社保有の土地が無くなれば
次に建設できるマンションが無くなると言う訳

通常だと自社保有の土地に銀行からお金を借りて
マンションを建設し分譲まで行っていたので建設費の他に
販売手数料(販売値段を決められる)まで入るので結構儲かっていたらしい・・・

中堅と言われるデベロッパーが次々に倒れて行ったのは記憶に新しい
※そう言えばゼファーの倒産で痛い目にあったっけ・・・

そんな訳でこれからは大手不動産会社しか生き残っていけない状況なのだそうです

マンションの需要が回復してきたって言うのも
大手不動産屋がマンション売るための提灯記事かも知れないなと思うのである・・・

毎日暑い

今日も30℃超えた

今週の土曜日は立秋だけど
ちっとも涼しくなる気配が無い

毎晩暑いので相変わらず「篤姫」のDVD観てます

1年掛けて放送した分を1?2週間で観ようって方が間違ってるのか
判らんけどあとDVD2枚くらいで終わる ?(^o^)/

昨日は会議の後で懇親会があり
そこでご一緒した方は鹿児島出身で
「篤姫」に出てくる西郷さんと同じ訛りがちらほらと・・・

最近聞きなれてるから判ったけど
あれがネイティブ薩摩弁!だな

ワタクシの親は宮城出身でワタクシは横浜で育ち、千葉で20年暮らしてる
宮城弁、横浜弁、千葉弁の3カ国語が判るマルチリンガルだが
宮城弁だけはしゃべれない(笑

千葉も地域によって相当な方言の違いがあってお歳の方にネイティブに
しゃべられると理解できない事も多い

千葉も下総(しもうさ)、上総(かずさ)、安房(あわ)と結構広いのだ
今となれば下総は既に江戸の範疇だが上総、安房は方言の宝庫

南総へお出かけの節は方言に触れてみて下され(笑
多分判らんと思うぞ(爆

テレビ

基本的にテレビは好きではない

アルコールを飲んでる時にぼーっとバラエティ番組を眺めている程度

クイズ番組をみて家族で答えを考えるなんてのもある
旅番組をみて「ココに行った事ある」とかは懐かしくてヨシ
スポーツとかテレ東の夜の番組はちょっと好きw

テレビは視聴率有りきなんで
視聴率を取れない番組はクソ

番組を放送するために有る訳じゃなくてCMを流す為に番組も作ってるって程度

番組の内容から言ったらNHKは圧倒的に無駄なお金を掛けられるので
秀逸な番組が多いけど何故か見たいとは思わない

NHKはどちらにも偏らないスタンスなのでつまらないせいだと思う

テレビはくだらない事ばかり垂れ流ししているが
作ってる連中は頭の良い人たちばかり

頭を使って何をしてるかって言うと
結局視聴率を取る事だけを考えてる

だから嘘もねつ造でもなんでも有り

ある番組で
張本氏(野球解説者)と江川氏(ジャーナリスト)がもめて
江川氏が番組を降りることになったそうだが

なんともアホな事である
あの番組は最もキライな番組で
野球しか知らん人達が何故か他の事にもコメントする
あり得ない馬鹿さ加減

視聴率を考えたら当然江川氏の負けなんだろうけど

視聴率を稼ぐより事実を伝える事も大切なテレビの仕事だと思うのだが・・・

テレビなんてつまらんな

アナログ放送が終わったら
テレビを見なくなる人が増えると思うがどうだろう?

まぁパソコン依存のワタクシが言うのもなんだが
テレビも依存があるんじゃないか?

同窓会終了

昨日、左近山中学校 1975年卒業生 同窓会が終わりました

参加者が77名だったそうです
5クラス200人位の卒業生だったので
1/3以上の参加率:shock:

とてつもなく体系が変わって全く面影が無い人もいれば
卒業の時から全く変わって無い人まで色々です(笑

それにしても会場の手配から案内のハガキ
当日の進行と幹事の方々には大変だったと思います
本当にお疲れ様でした

お陰さまで楽しい時間を過ごす事が出来ました
ありがとうございました。

77人もいると全くお話も、挨拶もしない方も相当数いまして
大変失礼いたしました。

次回がございましたら是非お話をさせて下さい。

一次会はあちらこちらの会話があまりにうるさくて
隣の方と話をするのにも困る状態(笑

声を掛けてくれた山本君
「ありがとね」
一緒のクラスになった事が有ったんだね、忘れてたよ(ゴメン)
みんな良く昔の事を覚えてるなぁ(超感心)

24歳でバイクでコケテ死にそうになってから
若干記憶が抜けてるところもあったり、言葉がすんなりと
出てこなかったり(歳のせいもあるが)
みんなほど思えて無いんだよな・・・

二次会で席の隣になった山下さん、横尾さんとはちょっとゆっくり話が出来ました
その後宍戸さんにお孫さんの写メを見せてもらったり・・・
(お名前は全て旧姓ですw)

大橋の孫は確かにカワイカッタが
「俺に似てるだろ?」の言葉に
間違ってもそれは無いと言いたい (爆

多少は同窓会らしくなったかなと・・・?

普段田舎に暮らしてるせいか
あまり人が多い所に居るだけで非常に疲れてしまい
ワタクシは二次会まで参加して失礼しました

三次会はカラオケへ行くと西口方向へ移動して行ったけど
どうなったやら・・・

同窓会に参加されたみなさん
お疲れ様でした、また会おうね!