丸井Gの株は約1年前から保有しておりました
当時の平均取得額が2,200円代の後半2,290円位だったと思います
コロナショック前は2700円代でそれなりに含み益が有りました
コロナでもそんなに下がらんやろと思ってたのが間違いで
まだまだ下がるんか?ヤベー!と思って2300円代の時に全部売り払いました
そろそろ落ち着いたかな?との勝手な思い込みで
2,250円で500株買戻し、それもNISA
コロナで一番下げた時が1600円代でかなりのストレスを感じていましたが、
いかんせん、NISAですから損切もできずじーっと我慢
コロナが一旦収まっても丸井Gは元の株価に戻る気配が有りません
私が見ている他の銘柄はコロナ以前に戻るどころか更に上げている銘柄が殆どです
まぁ数十年先に元に戻るでしょ・・・
なんなら、相続した子供の時代には・・・そんな先かい(笑)
丸井Gは好きな株なんで、ずーっと保有予定です
そんなこんなでNISAで保有(本当か?)

今年も株主優待届きました
配当
・500株保有なんで、配当が1株22円で11,000円也
株主優待の内容
・お買い物券 2,000円分 4,000円分
・Web クーポン 2,000円分(0101ネットで使用できます)
・エポスポイント 2000ポイント (ゴールド・プラチナは倍の4000ポイント)
エポスポイントは年に1回だけですが、お買い物券とWebクーポンは年に2回貰えます
配当は年間で1株50円(決定ではありません)と合わせると
配当 25,000円
お買い物券 4,000円分 8,000円分
webクーポン 4,000円分
エポスポイント 4,000円分
合計で 年間 37,000円 41,000円 分貰えます
1株2250円で500株 1,125,000円の投資で年間 37,000円 41,000円分 の配当+株主優待
約3.28% 3.64%です
※お買い物券 半期で 4,000円分でした 修正しました。
※100株~400株 は この半分です。
まぁ1,600円代で買えていればもっとすんごくお得な訳ですが
そんな所で買えてる人はネ申ですから(笑)
平均取得 2,250円でも 十分お得であると思います(負け惜しみ)
さてさて、第2波がくるんじゃないかと不安ですが
これから日本株はどうなるんでしょうか?
私ですか?
2波が来ると思って、売っても利益が出ない丸井以外は全て
利益が出た段階で全て売り払っております。
今は丸井500株のみ
ちなみに同じ金額で妻も500株保有しておりますよ(笑)