月別アーカイブ: 2012年10月

2012年10月末 持ち株

月末の持ち株報告です
(松井証券分)

1単元か2単元しかありませんが、種類が増えましたw

ゲオは相変わらずマイナスのままです
配当落ちの前日 (配当基準日)に1株売り建てて(信用売り)しておいたので
現引きしようかな?と思ったのですが・・・結局そのまま買い戻して3000円ほど
利益を上げてますw

配当分が減るじゃん?と思われた方もいらっしゃると思いますが
2株保有していたので、1株分相殺 ですね

ライト工業は一昨日、チャートだけ見て買ったらいきなり騰がりました
なんて書くとチャートが読めると思われるかも知れませんが
実はチャートだけみたって言うのはウソですw
近所でライト工業が仕事を始めるという現場を見たので
これから公共事業が結構あるんかも?と思って買ってみた次第です(爆

珍しく私の買った銘柄が騰がりました
フツーなら昨日買った飯田産業のように一気に下げますw

(SBI証券分)

SBI証券はコーエー100株だけになりました
証券会社をダブルで入金しておくとどうしてもお金の回転が悪くなるので
これからは松井証券に絞っていく予定です。

宅建の勉強のため株の取引きも、その他いろんな事を我慢してやらずにいたので
ぼちぼち始めて行きたいと思っております。

ただ、勉強することが習慣になったのでなにもしないと手持無沙汰な気持ちもあります
せっかく良い習慣が身についたので、このまま続けて次の資格試験を受けてみようかな?

なんて事も考えてます。

 

平成24年度 宅建試験 問5

今年の宅建試験で1問答えが2つ有るんじゃないか事件の事です

問5の答えが予備校でも別れています・・・

ワタクシが受講していた U-CAN の答えは選択肢3です
大原とTACが選択肢4としています。

?昨年も選択肢なしと言う事で全員正解って問題もありました

今年は問5の答えが3か4なら正解って事になるんでしょうか?
それだと合格点が上がるような気もしますね・・・

どちらが正解なのか私には判りませんが、3が正解としているサイトが多いですね
ワタシも3って書いたので、3であってくれると嬉しいですw

正解がどっちだとしても合格発表まで合否は判らないのですから
黙って待つしかないのが辛い・・・

宅建試験追記

宅建試験はインターネットで申し込みました
とっても便利な世の中ですw

千葉県内での受験地は少なく選択余地はあまりありませんでしたが
自宅から一番行きやすい、西千葉の千葉経済大学を選択しました
(インターネットから申し込みの場合のみ受験地の選択が出来るらしい)

私は千葉経済大学の短期大学の棟が試験会場でしたが
4階建?でトイレが4つ有って3つが女子トイレで男子トイレは1個のみ
フツーなら当然問題が生じるレベルの男女トイレ数の格差w

な筈ですが・・・

短大棟に女性の受験生を割り振ってあったのか
ワタクシの教室で受験した半数以上が女性でした

今まで受験した国家試験はガテン系が多かったのか
女性はほんの数人でしたので試験開始前に席に着いた時
「宅建って女性もこんなに受ける試験なんだ」と正直驚きました(笑

 

葉加瀬太郎ライブ

初めて葉加瀬太郎氏のライブを聴いてきた

やはり体型から言っても迫力のあるライブだった・・・

そこまでやるか?みたいな演出まであり楽しいライブだった
本人のライブが楽しめたのはもちろんだが

ライブではチェロを弾いていて葉加瀬氏の音楽プロデューサーも
やられている柏木さんて方が気になった

すんごく心地よいチェロだったのである

若手で頑張っている伊藤ハルトシ君も知ってるけど
それとはまた違った心地よい音色だった・・・年の功なのか?

新しいCDに収録されている曲を9曲演奏したが
(CDを宣伝するためのライブだから当然だろな)
確かに悪くない・・・いや良いとは思う・・・が

どっちかって言ったら柏木さんのCDを買うかもw

葉加瀬氏はヴァイオリンがお上手なのか
はたまたヴァイオリン自体が良いのか(高いのか)
それとも音響が良かったのか判らんけど

とにかく聴きやすい音でした・・・(エラソー)

パーカッションの仙道さおりさん?もどっかで見たような
記憶があるけど気がするだけかも・・・

まぁそんな訳で久しぶりにお金を払うライブを観てきました
エンターテイメントは流石で偉大です、楽しめました。

 

35点前後

先日書いた宅建受験の感想は帰りの電車の中で疲れきって書いてます
ダメダオーラが出ている発言で恥ずかしいですw

今年の宅建試験の合格ライン(予想)は各社35点前後を挙げてますが
個人的には32点でも合格なんじゃね?ってくらい 難しかったですw

とりあえずワタクシも帰宅後自己採点・・・

ハッキリと問題用紙に書いてある50番から逆順で答え合わせ

50番○
49番○
48番○
47番○
46番○

46-50は法令その他の項目ですね
あれ?結構正解してるじゃんw

45番から順に1番まで・・・・

問題用紙にハッキリと書いてない場合は
不正解として採点もしくは問題を読んでみて判断

あれ!!!39問正解!?

一週間大好きなアルコールも飲まずに勉強したので
その晩はつい嬉しくていっぱい飲みました(爆

さて翌日
再度答え合わせ・・・
あれ?1問違ってるか?

結局自己採点は38点でした

しかし、マークミスもあるかもしれません(これが一番心配)
発表までじっと待つ事にします。

今年、宅建試験を受験された皆様お疲れ様でした
合格点に達すれば全員合格する試験方法ではないので
全員が合格する事はありませんが、皆様の合格を心よりお祈りします。

久しぶりに超がつくほどの緊張感での受験
こんな緊張感を久しぶりに味わいました

しばらくすればいい思い出になると思います

今年不合格の場合は・・・

また来年受験するかも・・・

人事天命 あとは待つのみ

疲れた

今日はついに宅建の試験日

13:00から開始
一問目イキナリ(^^;;
見たことねぇ問題…

宅建業法以降はそれなりに解るが
既に時間の余裕が無い

問題読んだら速攻答えるかんじで
全く余裕が無い、とりあえず最後まで
たどり着いたけど、見直す時間はゼロ

おまけに試験問題持って帰れるってシラナカッタから、問題用紙にどれにマークしたかも書いて来なかった((´Д⊂モウダメポ)

また来年も来なきゃダメかな…

まぁ暫くは勉強はしなくてよくならな

でも久しぶりに疲れた

Googleに嫌がらせ?

オヤジはブラウザにGoogle Chrome 使ってるんですけど

最近、ヤッホー関連のページでスゲー遅くなる現象が多発してます

もしかしたら嫌がらせ?

気になったんで書いておきます

これが本当なら、セコイゾ→ヤッホー

 

あと18日

ヘモは手術後17日経過して出血もほぼなくなり、やっと落ち着いた状態になってきました

やっぱり2-3週間かかるって事ですね・・・

ワタクシ地方は10月に入り天気の悪い日が続いております
みなさまの所はいかがでしょうか?

ワタクシ地方の年間平均雨量は1700mmから2000mmなので
あと3ヵ月ほどで300mmも雨が降る計算 ・・・
もう雨は要らないかも(笑

あと18日と言うのは宅建試験まであと18日の事
今年は10月21日(日)が試験日です

受験する前から弱音を吐く訳じゃないけど
5月から勉強を始めたのはやはり遅すぎましたね

受験しようと思い付いたのが5月
おまけにヘルニア手術で入院だのヘモの手術で入院だのと
色々ありまして・・・(いい訳です)

考えようによってはこれで受かればスゴク効率がいい訳でして・・・
と前向きに考えますw