月別アーカイブ: 2018年3月

3月分の発電量

3月分の売電金額が見れるようになりました

発電量 422kwh
売電金額 11,816 円
平成29年3月と比較して電気料金の減少分 4,088 円

合計で3月のお得分は 15,904 円

ソーラーローンの金額には及びません・・・

毎月の売電金額を記録していくために、太陽光発電の別ページを作成しました
これからは毎月の数値はそちらへ記入していきます

トップページのヘッダーメニューにあります こちら

初めての入金

太陽光発電で売電したお金が初めて入金されました

3月7日に 6,132円 入金されました

少ないですが、すごくうれしいです。

しかし、3月に入り天気の悪い日が続いていて、
たまに見るパワコンの出力もMAXには程遠い値が表示されいます

3月分の売電も大して金額にはならないような気もします

まぁ日々の発電量よりもトータルで考えましょう

太陽光発電も投資ですから

電気料金は本当にわからん

先日電気料金の比較をしましたが
その後、私の工房(仕事場)の電気料金を見直す事にして
安い電気料金を検索しましたところ

なんと 基本料金が無い プランを見つけました

LOOOPでんき

※アフェリエイトしてませんのでいくらクリックして頂いても私の得にはなりませんが・・・

電気使用料金は 26円/KWh 固定(東電管内)

工房は従量電灯B契約 ブレーカー30A 平均使用量 47KWh/月 電気料金平均 1,700円/月
使用量が少ない月は 30KWh以下の時もありました

 

基本料金が 30A で 824.4円掛かるので ほとんどの月が基本料金+αって感じです

この料金プランで見ると 平均の47KWh 使ったとして 月額で500円程度安くなります
これより使わない月はもっと差が付き、従量電灯Bの1段階目の120KWhまで
徐々に差が縮まり、その後再度差が開いていきます

※省エネ賦課金、燃料代調整金はどちらも同じなので含みません

この LOOOPでんき で自宅の電気料金をを比較してみました

プレミアムプランS の MAX 400KWh 付近でほぼ拮抗し 差が540円程度

500KWh で 約800円
600KWh で 約1,100円
700KWh で 約1,410円
※支払った電気料金で0.5%のポイント還元を含んだ金額です

以後どんどん差が開きます

どんな場合に特にお得になるかと言うと

・契約ブレーカーのアンペア数が大きい場合(基本料金が上がるため)
・プレミアムプランの400KWhを大きく超えて使用している場合
・プレミアムプラン契約なのに400KWhを超えていない場合

どんな場合でも
契約解除の料金が無いなら
この契約の方がお得って事になっちゃいます

なんてこった(笑)

いずれにしても、プレミアムプランS(1年契約)を先日申し込んだので
1年間データを貯めて、1年後お得な電気料金に変更します。

電気料金 再び

なんか電気料金が気になって仕方ありません(笑)

現在契約しているプレミアムプランって本当にお得なの?

疑問に感じたので、スタンダードプランと比較してみました

条件としては 使用した分の電気料金 のみとして基本料金等を一切含みません

プレミアムプランの料金体系は
400KWh まで 9,700円(24.45円/KWh) 400KWh超 は 29.04円/KWh

スタンダードプランの料金体系は
120KWhまで 19.52円/KWh 120KWh超 300KWh未満 25.98円/KWh 300KWh超 30.02円/KWh
※いずれも 2018年3月現在

で計算します

使用電力に比例して上昇しているのが スタンダードプラン 
最初は水平移動して途中で上がっているのが プレミアムプラン

計算すれば簡単に分かりますが

使用電力が 389KWhまでなら スタンダードプラン がお得です
390KWhを超えるなら プレミアムプラン がお得です

夜昼関係なくコンスタントに 390KWhを超える電気を使用している場合は

プレミアムプランの一択です

オール電化住宅やエコキュートをお使いのご家庭では
深夜電力を安く使う スマートプラン なるものも選べますが
我が家では、以前、電気温水器で苦労した記憶があるので対象から省きます

次に気になるプランは

夜トクプラン

2種類の時間帯があって、ご自身の生活パターンに合わせて選べますが
昼の電気が異常に高い設定です

■夜トク8
昼間時間(午前7時〜午後11時)32.14円/KWh
夜間時間(午後11時〜翌日の午前7時)20.79円/KWh
(夜トク8の8は夜8時間って意味でしょうね)

基本料金 210.6円/KW 過去1年間の最大電力の2倍を掛けて計算します(スマート契約)

出ました!契約電力

最大が 4KW だった場合は 210.6✖4✖2=1648.8円 最大から1年間は毎月 1648.8円 となりますし
たまに土日祝に家にいると なんと 32.14円/KWh もの電気料金になります

夜トク8は、時間がクリチカルであまりお得感が無いような気がします

午後11時~翌午前7時に電気を多く使い、午前7時以降あまり電気を使わないって
どんな生活を想定しているのでしょうか?

ブラック企業に勤める方を応援しているようにしか考えることが出来ません(失礼)

■夜トク12
昼間時間(午前9時〜午後9時)33.76円/KWh
夜間時間(午後9時〜翌日の午前9時)22.55円/KWh

基本料金 210.6円/KW こちらも夜トク8と同じ計算方法です

昼の電気料金が更に上がって 33.76円/KWh

こちらも夜時間が午後9時スタートでは、夕食時間帯~テレビタイムに電力を多く使う
ファミリー家庭には不向きですね

我が家の2017年2月28日の時間別使用電力

今年の2月28日の時間別使用電力

グラフのように太陽が出ていれば、午前8時以降、午後4時位まで全く電力を買っていませんので
夜トクも良いかなと思ったのですが、ちょっと見た感じでは
あまりお得感はありませんね、今後1年くらいデータを取ったうえで判断したいと
思います。

各ご家庭で、使用する電気の量、時間帯もバラバラです
ご家庭にあった電気プランを選択して少しでも安くしましょう

極論すれば

節電することが何よりも大切です

が、次策としては
・新しいプランに加入してポイントを得る
・電気料金をカード払いにしてカードのポイントを貯める
・電気料金を銀行引き落としにして毎月54円を割り引く

くらしTEPCOポイントプログラムは0.5%、カード払いで1.0%程度(カードによって違います)
月に2万円の電気料金を支払って得られるポイントは 約300円分
(TEPCOポイント+カードのポイント)
毎月54円少なく払うよりお得ですね

せこいようですが、塵も積もれば・・・です

コツコツ貯めればいずれ大きな違いになるはずです
一番ダメなのが

大して変わらないし、面倒だからやらない!

って事です。