月別アーカイブ: 2016年11月

なんか怪しい?

アメリカ大統領選挙でトランプ氏が当選した日

日経平均は、一時1,000円以上下げましたが、翌日には一気に元に戻すと言う
アクロバティックな動きをしました

その後、なんの期待なのかジワジワを上げて、いつの間にか選挙後の1,000円越え

なんか怖いような気がしてます。

ワタクシのような一般人が書いたところで意味はないのですが
自分の備忘録として、こんな事を考えていたと記録しておきます。

大統領選挙後は一貫して、ドル高(円安)、株高

なんかの拍子にガクガクって崩れて来るんじゃなかろうかと・・・

ワタクシは現在個別銘柄は クロスマーケット(3675)100株のみ

これも、NISAで買ったため売るに売れなくて仕方なく保有しております
現在含み損で5,000円くらい(苦笑)

このまま日経平均が20,000円超えて日本の景気が本当に良くなるなら
何にも問題無いのですが、アメリカも日本も金融緩和という名目で
大量にお札刷っちゃってますが大丈夫?って感じです。

アメリカは行ったことも無いので、よくわかりませんが、
日本では大して景気は良くなってないのに物価ばかり先行して上がってるように感じます、
まして台風の影響で青果が値上がりし、少し落ち着いたと思ったら
今度は関東地方の雪の影響でまた青果の値上がりが心配されます。

なんか年末にかけて株の暴落なんてのがありそうで怖いです。

投資は自己責任でお願いします。

DELL N5010 SSD化の道 その3

その2でSSDの換装までを紹介しました
次はSSDにWindows 10 を戻す手順です

結論から言いますと、Windows 10 の場合
元のディスク容量より減る場合は

インストールディスクでの再インストールが必要でした

ハッキリ言って回復ドライブはナニコレです

順を追ってWin10に戻した記録を・・・

SSD装着が完了したので、先ずは Windows7  のインストールディスクと
バックアップを利用して、Win 10 を入れる前の Windows7 の最終版に戻してみようとおもいました

Windows 7 のインストールもフツーのHDDに比べてすごく早く終わる印象です
次にバックアップを取ってあったものを利用して最終版に戻してみます・・・

あれ?何故か懐かしい画面に戻りません (?_?)
おかしいな、以前はそっくり戻せたはずなんだけど・・・
最終目的は Win 10 なのでまぁいいか・・・と

Windows 10 に目標を変更

回復ドライブを用意し、USBから起動にして回復を実行・・・

「PCを回復できません、  システムドライブが小さすぎます 」

どういう意味か全く理解できませんが (?_?)

Windows 7 が入ってるから、余裕のある領域が小さいためなの?

んじゃ、Windows 7 のインストールディスクを入れて、
詳細をクリックして、パーティション削除して、SSD を
まっさらに戻してみた

再度 回復ドライブで起動

「PCを回復できません、  システムドライブが小さすぎます 」

と同じこと言ってくる

確かに HDD 640GB → SSD 500GB で小さくはなってるけど
Cドライブ100GBもあれば問題なく収まるハズだし・・・・

とりあえず、このフレーズで検索を掛けると

どうやら 回復ドライブ は 作成した時のドライブ全体を大きさ(ボリューム)を記録しており
それより小さい場合は 「システムドライブが小さすぎる」の警告を吐いて止まるみたいです

んじゃ元のHDDより容量がデカければ問題ないの?
には答えを見つけられなかった(笑)

ということは

今回の500GBのSSD には回復ドライブは使えないってことになります

やっぱ回復ドライブ、ダメダメじゃん!!

次に、DELLのリカバリーディスクで購入時に戻すことにしてみた

リカバリーディスクをセットしてリカバリー開始・・・

「このリカバリーには所定の容量のHDDが必要です」

なんだよ、お前まで!!

SSD化、ついに頓挫か・・・

いやちょっと待て

確か最初にWindows 10 をインストールしようと思った時に作った
インストール用DVDがあったはず・・・

と言うか、ネットにDVDを作っておけば安心とか書いてあったのを読んで
ダウンロードしたイメージからDVDを作ったはずなんだけど・・・

ありました!

ディスクには Windows 10 Jun.2.2016 ダウンロード と書いてある

でも、どうやって作ったのかは全く記憶無し(m´・ω・`)m ゴメン…

インストールディスクをセットしてインストール開始

親切にも Home / Pro も選べる

プロダクトキーを要求されるが、「再インストール」を選択すれば
後で自動的に認証されるらしい・・・

再認証でエラったら万事休すだが、とりあえず完了

恐る恐るリブート
Wifi環境の設定から、パソコンの名前、パスワード設定・・・

ここまでは順調!

さて、認証されてるの?

n5010-10

どんな具合で自動で認証されるのかは不明ですが、
ちゃんと認証されています。

それも家のデスクトップマシンと番号がちゃんと違ってます

パソコンにもマイナンバーがあるんかしら?(笑)

使った感想は

OSもソフトも全部SSD上にあるので起動が早いです
Google Chrome もサクサク動きますよ!

インストールディスクをお持ちの方にはSSD化お奨めします。

ノートパソコンのHDDは換装すると保障対象外になると思いますし
ある程度のスキルが必要です
くれぐれも自己責任でお願いします。

改めまして

俺の塩。の無駄ブログ 様

参考にさせていただきました、ありがとうございました。

 

Windows 10 インストールDVDの作成方法

Windows 10 のクリーンインストール用DVDの作り方を思い出しましたので追記しておきます

先ず、マイクロソフトのWindows 10 のインストールサイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

にアクセス

「ツールを今すぐダウンロード」をクリックして MediaCreationTool.exe を入手
MediaCreationTool.exe を管理者として実行し Windows 10 のイメージ iso ファイルを入手して
DVD にisoファイルを書き込めばインストールディスクの出来上がり

自分が保存してある iso ファイルは 2016/06/02のダウンロードで
サイズは 3.49 GB (3,754,229,760 バイト)でした

現在の容量は若干違うと思います。

このDVDで再インストールすれば、
勝手に認証されて使用できる状態になると思います、お試し下さい。
※クリーンインストールなので、全部初期化されますのでご注意ください

自動で認証されない場合は Update 元のWin7, Win8, Win8.1 のプロダクトキーでの
認証が可能とネットに書いてありましたが、ワタクシは未確認です。

DELL N5010 SSD化の道 その2

その1では、SSD化する経緯を書きましたが
その2では、SSDに交換するまでを書きます

交換手順は こちら を参考にしました。

YouTube にも動画がアップされていますが、日本語で文字で順に追った方が
判りやすいと思います。

参考にしたブログでは、難易度 中の上 と表現されておりますが、
蓋を開ければ即交換ができるメモリの交換に比べるとかなり難易度が高く
リスクがあると思います、ご自身で交換される方はくれぐれも自己責任でお願いします。

今回HDD→SDDに換装するDELL N5010 です

参考にするサイトに沿ってネジ類を外していきます

裏面はこんな感じです

裏面のネジの場所は比較的判りやすいのですが、
メモリーのフタの下にあるネジに気づかず、要らぬを苦労しました、ご注意ください。

やっとキーボードまで外せましたが
上記のネジが残っていた影響で「F7」キー付近でキーボードがV字になりそうになり
変だな?とネジに気が付きました(ダメじゃん)

ケーブルの着脱にも注意が必要です

コネクタは簡単に言うと洗濯バサミのような構造ですので
挟んでいる上の部分を持ち上げるとラッチがハズレ、ケーブルがフリーになります

このようなコネクタは何度も開けたり、閉めたりするものではありませんので
耐久性が無いのでご注意ください

ワタクシの場合幅の短いケーブルは上のラッチ部分そのものを
外してケーブルを抜いて
ケーブルを戻してからまたラッチ部分を上から抑えゆっくりと嵌めました

臨機応変に対応できないと超難しいってことになります。

やっとHDDを見ることが出来ました

外したHDDがコレです
Western Digital の 640GB です。

見た目は壊れているかどうかは全く分かりません(笑)

既に取り付けてありますが
新しく購入した Samsung SSD 750EVO と言うSSDです
2.5”のHDDと全く同じ構造で、入れ替えるだけでOKでした

SSDを装着したところ

これで HDD→SSD の換装は終了です

筐体を逆順で元に戻せば完了です。

その3へつづく

DELL N5010 SSD化の道 その1

2011年に購入した DELL N5010
Inspiron 15R って機種です

買った時のスペックは
CPU:Core i5-480M プロセッサー (2.66GHz, 3MB L3キャッシュ)
メモリ:4GB(2GBx2) DDR3-SDRAM デュアルチャネルメモリ
HDD:640GB SATA HDD (5400回転)
OS:WindowsR 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版)

まぁフツーに使う分には問題無いかな?って感じのノートパソコンでした。

今年の6月ごろ Windows 10 に無償アップグレードしてみようと思いたち

バッテリーもへたっていたので、互換のバッテリーに交換
メモリも 4GB→8GB へ増量
Windows 7 Home → Windows 7 Pro へアップグレード

等々無駄遣いしてから Windows 10 をインストール
インストールは特に問題もなく入りましたが、
インターネットで検索すると Bluetooth は使えなくなるみたい・・・
Bluetoothは使わないからまっいいかです。

前にも書いたかもしれませんが、家のデスクトップマシンはWindows 10 を導入して
動画の編集ソフト EDIUS Neo が使え無いことが分かったので
アップデートを期に EDIUS 8 Pro を購入

ならばノートパソコンも Windows 10 化しましょうってのりです

やっぱりと言うか・・・
結局ですね、マシンを改造したり、グレードアップが楽しいだけで
ノートパソコンを使う機会は無いんですよ

特に、妻がケータイの機種変したら au の 「Qua Tab 」をタダで貰いまして
※貰ったというより 1,700円×12ヵ月×3年 = 61,200 で3年間使える権利を得たって感じでしょうか

結構これが便利で、ノートパソコンを持って歩くことが全くなくなりました

先日久しぶりにノートパソコンを使う必要が生じ、電源を入れるとバッテリー残がほぼゼロ
慌てて充電して、再度電源オン・・・・

何やらHDDがカリカリやったまま固まってます

こんな時にWindows Update かよ?
時間が無かったので電源をブチッと切って出かけました

家にもどり、再度電源ON・・・

Windows 10 のブルー画面までは行くのですが ずーっと HDD ランプが付いたまま反応なし

さっきの電源切りでWindows Update が中途半端になったか
システムのファイルが飛んだかだろう・・・

こんな時のために

回復ドライブを作ってあるから大丈夫さ

早速、USBメモリを指してUSBから起動

トラブルシューティング→ドライブから回復を選んで→ファイルのみ削除を選んで実行

時間が掛かるので、そのまま放置プレイ
ノートなので勝手に止まってる時があるが気にしない

暫くたって終わったようなので、電源ON

えーっ!全くの初期状態じゃん!

と後悔先に立たずでした

ネットで検索したら、システムイメージも残して置かないと
元に戻らんそうです。(TДT)

翌日、気を取り直して、オフィスソフトなんかもインストールしてみた
クリーンインストールしたせいか、起動が早く感じる

何回かリブートを繰り返してたら、またスタート画面でフリーズ

もう一度「回復ドライブ」の出番か?

いやいやココは一旦バックアップの取ってある Windows 7 に戻してから
再度 Windows 10 にUpdate した方がよろしかろう・・・

Windows 7 のインストールディスクでインストール開始
「インストール中にエラーが発生しました」

もしかして HDD が壊れてるの?

と、今さらながら気がつきました(遅い)

HDDが壊れてるんだったら

そうだ SSD にしよう!

400GBもあれば何とかなるやろ!

もう、お気づきの方も多いと思いますが
Winsows 10 でSSD化するのはそう簡単では無かったのです。

その2へ続く

雪降ってます

まだ11月だと言うのに朝から雪降ってます

ココは雪国ではなく 千葉県 ですけど?

東京でも雪が降ってるらしいので、千葉県チベット地方は当然の雪
結構積もってたりします。(笑)

先日当選した IPO WASH ハウス 意外なほど高値で初値が付きましたね

2016-11-24

お約束の上場日に成り行きの売り注文

寄り付き 3240円で約定

3240円-2300円=940円×100株=94,000の利益です

実際には証券会社の手数料(515円)と税金(18,991円)が引かれますので
実益は74,494円です。

22日の後場にはストップ高に張り付いたので「あれ損したかも」と
ちょっと微妙な感じでしたが、高く(安く)なるのも結果論で、仕方の無いことです。

利益が出たことを素直に喜びたいと思います。

コインランドリー投資は手間いらずで結構儲かるようなんですよね
(良い場所に土地を持っていればですけど)
そんな本も読んでいて、それをチェーン展開する会社なので
個人的には WASH ハウス すごく期待していたのですが、
他の方々が書いてるIPO投資のブログにはネガティブな事が多く
正直なんで?とは思ってました、しかし、ワタクシよりよっぽど
詳しい方が書いてるので、そっちの方が正しいんだろう・・・と思ってましたが
やっぱりって感じです。

これからも伸びる会社だと思います、お金に余裕のある方は
購入を検討してみてもいいかもです。

※投資は自己責任でお願いします。

IPO WASHハウス(6537) 当選

JR九州が全部ハズレて意気消沈しておりましたが

久しぶりにワタシにも当たりがきました\(^o^)/

2016-11

実はワタクシだけ当たる株は結構ヤバイんですよ(笑)

 

コメダがそうでした・・・

今回はどうでしょうかね?

野村ネット&コールなんで資金なしでも申し込めましたので
早速入金して購入したいと思います。