月別アーカイブ: 2012年11月

結婚式

11月24日(Sat) に姪っ子の結婚式がありました

女房の姉の子供ですが、結婚した子はうちの娘と同い年です

はや25才なのですが・・・

家の子は相変わらず税理士の専門学校へ通ってますw

家の子は多分結婚しないと思うし、結婚しても即離婚だろうと
女房とも話しているので
結婚して欲しいとか、孫の顔が見たいとか思ったことすらありません

下の子(男)と言えばオタクが高じて?
ゲーム会社から内定を頂きまして、来年の春からゲーム会社勤務・・・
(一応1部上場のゲーム会社です)
オタクですから基本2Dの世界、3Dの彼女なんて当然無理っしょ(爆

まぁゲーム好き(オタクとも言う)のオヤジの子ですから、なんの不思議も有りませんが
流石にゲーム会社に就職できるとはちょっと驚きですw
いずれにしても今の就職難の時代に早々に内定を頂けたことは
親としてほっと一安心でした。

話が大分それちゃいましたが

姪っ子は10月に籍を入れて彼と一緒に住んでいたのですが
一人暮らしもしたことが無い子だったので、あまりの環境の変化に肉体的にも
精神的もやられてしまったようでした、おまけにマリッジブルーも重なって
1週間ほど前は本当に結婚式できるんか?の状態でしたが
当日は新郎、新婦共々大変楽しそうでオジサンとしても嬉しかったです

小さいころはいつも娘と二人をお風呂に入れいましたが
何時の間にやらこんなに大きくなって・・・(前から背もでかいw)
時間が経つのは早いもんだなぁと・・・しみじみ感じました。

 

キャピタルからインカムへ

株の話

今年は50万円近い損失がほぼ確定です(TдT)

格好つけて判りもしない自然エネルギー等々の株を買ったのがイケませんでした・・・
今月末にいつものように保有する株式を公開しますが
売却益を狙う短期的な取引を辞めて
配当益でじっくりと稼ぐ長期保有へ切り替えて行こうと思っています。

先月からかなりの銘柄の入れ替えを行いました・・・
為替変動による収益が左右される企業はどうも実力が発揮できないと言うか
会社の頑張りだけではどうにもならんような気がしたのと
有る本を読んで「輸出に頼った日本は破綻するんじゃないだろうか?」
と自分でも思った事から
国内産業だけに絞って配当益が3%以上取れる企業に入れ替えました。

月末に保有株式の一覧を公開します。

 

バイオハザード6

バイオの新作 バイオハザード6が宅建の試験勉強中に発売になっていた

買ったらやりたくなるので、試験が終わるのを待って購入(子どもと同じ感覚w)

アマゾンでの口コミでもレビューでも酷評の作品です。

バイオハザードに何を望むかによって評価は分かれるでしょうけど
ほぼすべてのバイオハザードをプレイしてきた者として思うのは

「まぁそれなりじゃね?」って感じです

プレイ中にしつこく要求されるボタンアクション(バイオではQTEって言います)
確かにウザイです・・・

ゲームだからこそ口コミとかレビューでさんざんな書き込みをされますが
この手の大作(スタンダードな作品)だからこそ変わる事を嫌われてると思います。

んじゃ大御所が出してるCDはどんな評価なの?って思います

桑田佳祐、ユーミン、小田和正等々の大御所達が
今までと全く違った曲を発表したらどうなると思いますか?

往年のファンは「ナニコレ?」って気持ちになるでしょうけど
「こんな曲出すなよ!」なんて書き込みはしないと思いますよ

ゲームに対しては言えるけど、人間に対しては言えないってところでしょうか?

大御所の人たちだっていろんな曲を作りたいし発表したいけど
売れないのが判っていて発売しないだけでしょ?
それでなくてもCDの売上は下がる一方なんだし

でもチャレンジはしたいとは思ってる・・・はず

バイオハザード6は今までのバイオと変えてきてるんだ
今までのバイオとは違うんだとカプコンのメッセージなんだと思うんですよ

ダメだ!と思う人もいるかも知れないけどこんなゲームの方が好きだ!って
人もいるはずだし・・・

今までと違うから駄作だ!と決めつけるのは
変化を嫌う古い人間のように思います

ゲームなんだから今までの作品に縛られることなく
もっともっと楽しめる作品に変えていく事も必要だと思うのだよ

製造元のカプコンが「酷評されるかも?」って事を一番理解して作っているはずです
(と理解が有るように書いておこうw)

しかし、QTE失敗すると即死んじゃうし、バイオ6は結構ムズイ仕上がりです(笑

 

ハイビスカス続き

次の日なっても咲いていたので一眼でも撮っておいた

更につぼみが着いてます、咲くんかしら?

職場の温室効果で咲くといんんだけど?
流石にそろそろ難しいかも・・・

娘から預かっている「ストレチア」(ゴクラクチョウ)の植え替えしました
えっ!今頃!って感じでしょうけど

夏前に1度植え替えはしたんですけどね
根っこを全く処理しないで植え替えたもんだから
鉢のセンターからずれて傾いた状態で植わってました・・・

夏の間中気になって気になって仕方なかったんで
時期は悪いのは判ってましたが思い切って植え替えました

今度は鉢にしっかり収まるように根っこを思いっきり切って
鉢のセンターに真っ直ぐ植えました、気分がスッキリしました

これで枯れたら仕方なし、
娘には知らないふりをして新しいストレチアを買っておきます(爆

ストレチアも日当たりを好む植物ですね
娘は花屋さんから貰ってきたらしいんですが
「薄日が当たる程度でいいよ」って言われたらしく
部屋の中で育ててたみたいで、葉っぱの茎は長く伸び
なんとなくだらしない葉っぱが5枚くらい・・・
これじゃ花は咲かんでしょw

ひと夏を屋外で過ごしたら、頑丈そうな葉っぱが2枚出ました
今年の冬は仕事場の温室で越冬です。

 

スマホ充電器

久しぶりに買い物ネタです

先日お出かけしてて女房が電車の中で「もうスマホの電池が無い!」と言い始めました・・・
常にスマホに充電器を接続したままのスマホ中毒な女房には良くある事です・・・w

流石に電車の中にコンセントは有りませんw

そこでふっと思いつきました「緊急用の充電器を買おう!」
以前ガラケーの時も持っていたのですが、単三電池2個式だと
スマホには力不足でしたのでもっとガッツリ充電できるものはないんだろうか?

AC又はUSBから充電しておいてそれをスマホに充電する方式の物は
パナソニックから色々でていますが、ニッケル水素電池(エネループとかエボルタ)
をいっぱい持っているのでニッケル水素電池を充電した上で使用できる
充電器を探しました・・・

そんなワタクシのニーズに合うのがサンワサプライの充電器でした。
単三乾電池またはニッケル水素電池を4個入れてスマホ、iPhoneに
充電可能なものです、ただしケーブルは付属しませんが送料込で1,580円

【送料無料】サンワサプライ USB出力付ポータブルバッテリー電源(ホワイト) BTN-DC2NW メーカー在庫品

価格:1,580円
(2013/2/14 09:41時点)
感想(0件)


購入して翌日に届いたので早速実験

バッテリー残量15%で「充電しろ!」とスマホが催促してます
このスマホに充電してみます。

エネループを完全に充電した単三を4個↑の充電器にセット
ケーブルはACから充電するものを使いました

約2時間後

フル充電できました

ニッケル水素電池なら初期投資は充電器とセットで買って約3000円と割高ですが
1000回以上繰り返し使えるので実際に1000回使えばフツーの乾電池より
安くなるかも・・・

エコしてるように感じるし、良い事だと思いますよ(タブン)

エネループもエボルタも同じ単三型でも
電流容量が小さい物も売ってますから気を付けてください
同じ棚に一緒に並んでて同じメーカーなのに安いものは低容量の電池です

判らなければ店員さんに聞きましょう
ネットで買うときは・・・

エネループなら白地に文字色がブルーが高容量、低容量は青い下地に文字が白
エボルタなら文字色がグリーンが高容量、低容量は文字色がオレンジ

低容量は高容量の値段の2/3くらいです

ちなみにサンヨーのエネループは日本製らしいです
中国製が嫌いな方はこちらをどうぞ(爆

 

穴八幡宮

穴八幡宮です

穴八幡宮

セガレが最後の年だからきてみたら?って言うもんで
11月4日に早稲田の学際へ行ってみました・・・

JRで高田馬場へ行き、駅から徒歩で移動
セガレがいつもお世話になっていると言う喫茶店の「南方郵便機」 さんを訪ね
マスターに千葉の名物、落花生をお土産としてお渡して

コーヒーを飲んでから(日替わりコーヒー)美味しかったですw
南方さんのコーヒーはワタクシたちの口に合っていることは知ってましたので
コーヒー豆まで買ってから(30%OFFで超安かったw)大学へ移動

ちなみに南方郵便機さんは高田馬場と早稲田の中間くらいにあります
駅から歩いて行くと明治通りを過ぎてちょっと行ったあたりです

深い煎りコーヒーですので好き嫌いはあると思いますけど
美味しいコーヒーです、早稲田の近くまでまで行ったら 是非寄ってみてください

西門から入り正門へ抜けました
(最初から学際そのものは見るつもりは無く雰囲気を味わいに行っただけです)
通常なら5分もあれば通れると思いますが20分近くかかってバス停まで・・・

バスが込んでそうなので、また徒歩で高田馬場まで戻りました

その途中、いつも見るだけの穴八幡宮に立ち寄りお参り

「セガレが無事卒業できますように・・・」(爆

一応就職も決まったのだから無事に卒業してもらわにゃ困りますって・・・(笑

 

季節外れのハイビスカス

今年はもう咲かないと思っていたハイビスカスが咲きました

ハイビスカス

今年の夏前にホームセンターから購入したのですが
買ってすぐ枯れそうになり、鉢が小さすぎか?と慌てて植え替えても
つぼみは持つのですがすぐ落ちてしまい、一向に花が咲かず・・・

ネットで調べたら日光不足と判り、なるべく日当たりの良い場所へ置いておいたら
8月、9月とそれなりに咲いてくれましたが、なんとも手間のかかるハイビスカスです。

本当はフツーの色(赤)が欲しかったのですが、そこのホームセンターには
こんな不思議な色のハイビスカスしかありませんでしたw
まぁこちらの方が珍しいって言えば珍しい品種なのでしょうけど・・・

花の右側にある白っぽいものは枯れた花で種になりかけた状態です
このまま落ちなければ種も採取できるんじゃね?と放置してありますw

いつも書きますが、私の仕事場は天然の温室(機械熱で温かい)なので
今の時期でも締め切っておくと常に25度以上あります(夏は暑いのです)

昼間は日光に当てて、夜は仕事場に入れておきました
2-3日前からつぼみを持っていたのですが咲くとは思いませんでした

ちょっとうれしい気分になれました。